クロスの張替えのために壁紙を剥がしたところ、裏紙が残りません。このまま進めるのは厳しいでしょうか?
クロスの張替えのために壁紙を剥がしたところ、裏紙が残りません。このまま進めるのは厳しいでしょうか? クロスの張替えをしようと壁紙を剥がしたところ、かなり丁寧にやっているつもりでも 裏紙(薄紙)が一緒にはげてしまう箇所がほとんどです。(8割以上取れてしまった) 一部であればパテで修復、と考えていましたが、わずかに無理やり残しているような状態なので 素人がパテを行ったところで、平らにするのは難しそうです。 六畳弱(築20年以上・石膏ボード)の自室なので、多少出来栄えが悪くても構わないという 気持ちで始めましたが、いろいろ調べても裏紙がほとんど取れてしまった場合の対処法が わからず、このまま進めるべきか、赤字覚悟で業者さんにバトンタッチすべきなのか。 ちなみに予定では、ホームセンターでのり付けとカットをお願いして無地(地厚)のものを 使用するつもりです。全くもって素人なので検討はずれな質問をしていたり、情報が足りてなかったら 申し訳ありません。ホームセンターの方にも相談するつもりでおりますが、 同じような状況でこんな方法でなんとかなった、などアドバイス頂けたら幸いです。
現在、部屋の一部(一面にも満たない)だけ剥がし終えたところです
DIY・10,578閲覧・50
ベストアンサー
裏紙が残らなかったのであれば、そのまま作業しても大丈夫です。問題はありません。 裏紙が浮いている状態であれば、それも剥してください。ちゃんと壁にくっついている裏紙だけ残しておきましょう。 パテの必要もありません。下手にパテをすれば壁紙がくっつきにくくなるだけです。 量産品の厚手のクロスの場合、裏紙のデコボコが表面に出る事はありません。 職人さんが作業しても裏紙が剥がれてしまうことがあります。 原因は、古い壁紙を貼る際の糊不足です。 職人さんは、メーカーの指定する希釈よりも多く水を入れて糊を作ります。コスト削減と作業効率の向上のためです。 そのため、裏紙が壁にくっついていないことがあります。 このまま進めましょう。業者にバトンタッチする必要も無いでしょう。 道具(地ベラ・ジョイント定規・ローラーなど)は買いましたか? もし、道具も買っていないなら、業者にお願いすると言う方法もあります。道具を一式買うだけでかなりの出費になりますから。 また分からない点がありましたら質問しましょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。アドバイス頂いたたお陰でなんとか張替えまで自力で終わらせることができました! 裏紙はおろか石膏ボードの表面の薄紙もめくれていたようですが 今のところ目立った失敗もなくひと安心です。ありがとうございました!
お礼日時:2011/5/19 1:17