七夕についての質問です。 先日、「織姫と彦星は実際は3分に一回ぐらいで会っている」ということを聞きました。 星の回転などが関係しているのかなぁと思ったのですがどういうことか分かりませんでした。 教えて下さい
七夕についての質問です。 先日、「織姫と彦星は実際は3分に一回ぐらいで会っている」ということを聞きました。 星の回転などが関係しているのかなぁと思ったのですがどういうことか分かりませんでした。 教えて下さい
天文、宇宙・16,718閲覧・25
ベストアンサー
織姫と彦星は七夕の年に1回しか逢うことができません。七夕の夜が雨だったりすると洪水のために逢うことができないので、場合によっては何年も逢えなかったりします。 さて。 星の寿命は、その星の質量にもよりますが、およそ100億年程度。 人間の寿命を100歳として置き換えて考えますと、「1年に1回逢う」というのは「1億分の1年に1回逢う」ことになります。1億分の1年というのは計算すると0.3秒。すなわち「0.3秒に1回逢う」ということになります。 いくら好きな人同士とはいえ、0.3秒ごとにベタベタされるのも困りますよね。 「今年は天気が悪いから逢えない」なんて言いますが、たまには逢わないで羽を伸ばすのもお互いにとっていいんじゃないでしょうかね。 (柳家小ゑん師匠のネタより)
5人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二方ともありがとうございました。 3分ではなく0.3秒だったのですね。 すっきりしました。
お礼日時:2011/7/9 22:52