
公務員の今後について質問です。 公務員は待遇が良い。 具体的には、 ①福利...
2011/11/303:09:48
公務員の今後について質問です。
公務員は待遇が良い。
具体的には、
①福利厚生が良い
(休業、有給取得等)
②給与も良い
③年金も良い
④退職金も良い
と聞きます。
だから、公務員は絶対的によいのだと。
果たして本当にそうなのでしょうか?
私は地方公務員なのですが、
公務員として働き、
①自分の転職市場価値が下がること
②閉鎖的であるため、広い視野が培えないこと
③競争原理がないため、十分なスキル、危機感が養えないこと
④世の中から切り離されていくこと
つまり、一歩出れば全く使えない人材になってしまうことの方が危険な気がします。
もちろん、働きながら資格をとったりして、自分でスキルをつけることはできます。
ただ、今はキャリア(実績)をみていく世の中です。公務員として働いたキャリアは民間では認められません。資格だけでは難しいかと。
であれば、民間でキャリアを培い、戦っていけるスキルをつける方が安心なのかと…考えます。
ただ私は広い世界を知らないので、実際どうなのか不安です。。。
なので、
・以上の点に対するご意見
・公務員は果たして今後も待遇が良いと言い切れるのか?
を教えてください。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2011/11/604:30:10
前半と後半に分けます。
前半の①は維持されて当然であり、世間から非難されるものではありません。
②に関しては税収が下がり財政が悪化の一途を辿っている現状では改善(現職では改悪)されて当然です。
③は厚生年金と共済年金の一元化が話し合われているのでその内決着するでしょう。
④、先憂後楽であれば一般国民からも認められたかもしれませんが、現職時代から割高な給料を貰って退職金も2千万以上だと末代まで嫌われるのではないでしょうかね。
後半の①~④は全て現状認識されています。
公務員、民間など無関係に中途採用枠は極端に狭くなっており新卒以外は全て門前払いだと思った方が良いです。
惜しむらくは自己研鑽の気持ちが今ひとつ伝わらなかった事でしょうか。キャリアは職務を通じてのみ得るものではありませんよ。使えるか使えないか(使えると判断してもらえるか)は貴方の努力次第なので公務員の環境とは別な気がしますね。
>ただ、今はキャリア(実績)をみていく世の中です。公務員として働いたキャリアは民間では認められません。資格だけでは難しいかと。
間違いです。今は新卒採用で在学中の実績を企業は求めています。
>であれば、民間でキャリアを培い、戦っていけるスキルをつける方が安心なのかと…考えます。
大手ゼネコンでODAプロジェクトに参加し海外勤務をこなしてきましたが、石油プラントの設計に携わたいと職務経歴書に書ければ目を引くかもしれません。地方公務員で議員様に頓首再拝して来ましたので接遇はバッチリです、と書かれても人事は見向きもしないでしょう。
>公務員は果たして今後も待遇が良いと言い切れるのか?
国の借金が1000兆で法人税は上げられず消費税10%年金70歳からと言いたい放題の政権ですが、それでも高待遇を求めますかね。借金は必ずしも返さなければならないものではありませんがBS上均衡は保たなければならないでしょう。震災が無かったら増えなかったなんて思っている人は余程の楽天家だけです。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2011/11/400:02:20
2011/11/313:12:32
2011/11/312:46:05
私が思うに、質問者さんが危惧される①~④は、公務員だけに限った問題じゃないですよ。
私(県庁職員)は、仕事柄民間企業や自営業の方と接する機会が多いですが、心底尊敬できる人に大勢出会う一方で、「この人、よくクビにならないな~」と思うほど使えない人も結構います。要は「どれだけ向上心を持って仕事を取り組むか」という個人の資質が重要なんです。職場や周りの職員に危機感がないなら、自分で目標を設定して頑張れば良いだけの話です。
公務員の待遇ですが、給与は、今現在でも民間と同じかそれ以下です。そして、今後景気が上向けば、民間より大幅に低くなると思います。(TV等では「民間より遙かに高い」と言われてますが、それは民間の平均をアルバイト等まで含めて無理矢理低くしているからです。正社員同士で比べたらほぼ同じです。)
安定性については、当面公務員の方が良い状態が続くと思います。公務員の人減らしは、基本「退職者不補充」で、現役職員の首切りはまず無いです。ただ、職員数が減るという結果は民間と同じなので、職員の労働環境が厳しくなる点は、民間と同じですね。
これらを総合すると、今後どころか、現在でも「待遇が良い」とは言い切れないと思います。
2011/11/309:23:36
はっきり言いますが、公務員の仕事は一歩外に出れば何の役にも立ちません。
退職して履歴書もって、就活してみたらわかると思います。
営業やった訳でもなく、技術開発したわけでもなく、接客が上手なわけでもなく、マーケティングしたわけでもない。
何もスキルはつきません。
それを最初から知って就職してますよね?
だから、今何を思っても今更退職して民間にそもそも採用されませんし、採用されても、公務員よりも待遇の悪い
会社しか取ってくれないのは確実です。
公務員の待遇は総合的には悪くないですよ。
お給料は安いです。でも業績が悪化したからと賞与大幅減額されることもないし、倒産することもないし、
福利厚生は大企業に比べれば屁のようなもんです(私は全然使ってませんし、年金も少ないと感じます。
夫の半分しかもらえません。)が、中小零細企業に比べればましだと思います。
結論から行くと、男性だったら辞める選択肢はない。
と思います。今後給与は減額され続けるでしょう・・
公務員の数も減っていくでしょう・・
ギリシャの二の舞にならないためにもそれは健全な事だと思います。
が、それでも中小零細企業よりはまし、なところでしばらくはとどまるのではないかと私は思っています。
編集あり2011/11/315:27:25
このカテゴリの回答受付中の質問
- EXIDの日本ファーストアルバムが出るみたいですが、公式から予約するにはどうした...
- 楽天社長の三木谷って、なんかムカつきませんか?
- 楽天市場のヤマダ電機で毎日switchを購入したら、ブラックリスト/キャンセルされ...
- 楽天のアプリ内のクイーンアイズでカラコンを買ったのですが、ずっと出荷準備中の...
- 楽天モバイルを店舗で使う場合必要なものはなんですか? 親と行きます。
- 楽天のデータチャージを 楽天ポイントですることってできますか?
- 楽天のカードローンについて質問です 勤務先情報のところ 派遣登録はしたんですが...
- 楽天の300円OFFのクーポン配布のキャンペーンは、今も行われているでしょうか...
- イヤリングパーツ(丸皿タイプ)で安くてオススメのショップがあれば教えてくださ...
- 楽天市場で試着をすると、返品するのがあったら、お金は払ってから返金されるので...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 楽天のあす楽で後払いで頼むと本当に明日届くんですか?あと時間指定できないです...
- 楽天のアカウントでSMS認証をしたのですが、同じ電話番号で新しいアカウントでもS...
- 楽天の備考欄、メッセージカードについて、とても不安なので質問させていただきま...
- (楽天カードは持たないという前提ですが) 楽天市場を使うなら、 NICOSカードの...
- 楽天でキーワード除外検索の設定はできますか? 楽天でスマホケースを販売してお...
- 楽天市場で買い物をする時、PCからでは無くスマホのアプリから買い物したら、基...
- 楽天について質問したいです 支払った後にキャンセルしましたとメールにかいてあ...
- アルギニンのサプリメントについて教えて下さい。 現在協和発酵のアルギニンのサ...
- 楽天市場の買い物マラソンについて教えて下さい。同じ買い物マラソンをするのでも...
- 至急お願いします。 楽天市場でスニーカーを"後払い"で買いました。 請求書が届い...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

