アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/12/4 23:19

66回答

金銭感覚の違いが原因で離婚しました。

補足

*住宅ローン8万円+お小遣い二人分合計6万円+生活費13万円=27万円です。手取りが月30万円に満たないぼくには、これ以上生活費を捻出できませんでした。

住宅ローン11,863閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

足りない事はないだろうけどもっと豊かな生活がしたかったのでは ろくに貯金できない家計だったと思います。

ID非表示

2011/12/5 1:21

住宅ローン、無謀でしたねぇ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

住宅ローンと携帯以外で13万、よくわからなかったので我が家に当てはめてみると 光熱費1万5千 食費4万5千 医療費1万 日用品5千 被服・美容3千 ガソリン2万5千 交際・冠婚葬祭1万 ネット固定電話新聞9千 月の支出だけ見たら13万でやれるけど、年払いの税金や浄化槽とか旅行費用が出ないですよね〜、年払いのものはどうしてたの?そこの支出がきつかったんじゃないかしら?

文から見たら、遊ぶお金や物を買うお金や貯金などが出来ていません。 奥さんは専業主婦として働かずおっとが稼いで過ごしたかったのではないでしょうか? 月の生活費に 女性なら髪の毛染めるのだって1万以上かかります 光熱費でも2人で大体2~3万以内であったとし 健康保険や年金で3万×2ぐらい 医療にかかれば1万×2ぐらいかかり 保険だって一生になれば加入だってしたいはずです。 臨時にお金が必要になる月だって出てきます。 消耗品(トイレットペーパーなどの日用品)だってあり それに昼以外の食費となればかつかつだと思います。 1人でやってけるものが2人になれば2倍です。 奥さんがパートに出てくれてたおかげで貯金や困らない生活など2人の将来の為に出来ている部分もあります。 使用の為もあるでしょうが このままでは将来が不安になったのではないでしょうか? 一人で生活費などで合計10万あれば十分です。 しかし、あなた一人ではないんです、二人での事を考えていません。

いくらなんでも少なすぎ!付き合いもあるだろうに…