
確定申告について。 去年10月に家を購入したのですが、友達からしといた方が良...
2012/2/2207:44:18
確定申告について。
去年10月に家を購入したのですが、友達からしといた方が良いと住宅購入した際の確定申告?の用紙を貰いました。
これは主人が会社でして貰ってる確定申告とは、全く別のもので、住宅購入した人が、するものなのでしょうか?
主人が会社でしてても別でしなきゃいけないですよね?
主人が勝手な事をして会社に迷惑かかるんじゃないのか?とか言うのですが…。この申告をすると、どういったメリットがあるのでしょうか?
生命保険とかも必要と書いていたのですが、主人のと私の両方でしょうか?
複数入っていたら、それも全部まとめて記入でしょうか?
そもそも生命保険の何がいるのですか?コピーしたもの?でしょうか?
全く初めての事でちんぷんかんぷんでごめんなさい。記入は税務署で聞きながらとかも可能ですかね?
本当にバカなので、わかる方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
2012/2/2208:19:24
会計事務所勤務歴がある者です。
会社では、年末調整をなさった…ということでしょうか。
確定申告書の他、住宅借入金等特別控除の書類はもうお手元にあるのでしょうか。国税庁のホームページでも詳細確認、書類のダウンロードが出来ます。不足書類がありましたら便利です。
簡単にですが、ご説明します。
会社の年末調整とは全く別物なので会社に迷惑はかかりませんo(^-^)o
むしろやらないと還付されないので、必ず申告して下さい。1度申告すれば、来年(今年の分)からは申告は必要ありません。(他に医療費控除などを申告する場合を除く)
住民税の方は2年前から申告の必要がなくなりましたので、税務署に提出のみでオッケーです。住民税が給料天引きの特別徴収でしたら、6月分から反映されます。役所から計算されてきたのを、会社で引いて納付するだけので、会社の手続きとしては今までと変わりません。
土地家屋の謄本は管轄の法務局で取れます。
来年からは、税務署から後日、住宅借入金等特別控除の書類が控除を受ける年分まとめて届きます。なくさないよう保管し、毎年、生命保険料控除などと同様、年末調整の際に必要事項を記入し、会社に提出してください。年末調整で還付され完了です。
ご質問にある、生命保険というのが分からないのですが…、役所の広報か管轄の税務署に問い合わせれば、書類作成を教えてくれるコーナーを設けていますのでいつどこでやるか教えてくれます。税理士さんなどがいて、教えてくれます。そこで書類作成できますので安心です。
参考までですみません。
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2012/2/2208:17:34
2012/2/2208:01:22
会社でしているのは、確定申告ではなくて、年末調整ですよね?
ちなみに確定申告をしても会社に迷惑は全くかかりません。むしろあなたの権利ですから。
ご安心を。
専門家がきいたら突っ込まれそうですが、超わかりやすく書くとですね、
会社でしてくれるのは一般人向けの最低限のものなんです。
でも個人の都合でいろいろありますよね?
あなたのように家を建てたとか、地震で家が壊れた、遺産を相続した・・・など。
そういう個人のことは会社ではしてくれません。
自分で税務署で申告するんですよ。
メリット?・・・税金が戻されると思いますよ。これを還付(かんぷ)と言います。
生命保険の何が?・・・秋頃に保険会社から送られてくる「保険料控除」の紙ですね。ただ、質問者さまの場合、年末に会社に提出しているような気がします。出した記憶ありませんか?そうなら「会社でその分は申告しました」と税務署に言って、今回は不要だと思います。どうしても心配なら、保険会社に電話すれば再発行してくれるので出してもらって、一緒に税務署に持っていったらいかがですか?ただ、「会社に出したかもしれない」と言っておいたほうがいいでしょうね。
ちなみに税金は申告すれば戻りますが、しなければそのままです。
親切に向こうから「あなた払いすぎですよ」と教えてはくれません。
逆に足りない場合は連絡がきます。
↑の保険の分をもし二重に申告したら後で必ずばれます。
税務署も警察と同じ国家権力ですからね。
税務署に行けば相談にのってくれると思いますが、失礼ながら、無知のままだとかなり損をしますので
これを機会に少し勉強してみたらいかがかと思いますよ。
2012/2/2208:00:35
こんにちは。
ご主人が会社でなさっているのは、年末調整かと拝察します。
既に新居にお住まいなら、確定申告により税金の減免が受けられるとのアドバイスだったものと思います。
最初は確定申告、次年度からは年末調整で税が還付されますので、その確定申告でしょう。確定申告をすると後日税務署から年末調整用の用紙が届きますので、次年度はそれに必要事項を書いて会社に提出すれば年末調整で税が還付されます。
多分、ご主人の方が詳しいと思われますので、一緒にお出掛けされたらいかがでしょうか?
何分、長い付き合いになる税金やローンですから、ご主人と一緒に調べながらやると勉強になりますよ。
銀行から送られてくるローン残高証明書があれば印鑑と一緒に持っていきましょう。
また時期によっては来年の確定申告になるかも知れませんので、予め税務署に問い合わせしてからお出掛けですね♪
2012/2/2207:59:38
家は、ローンを組んで購入しましたか?
であれば、住宅借入金特別控除をうけるならば、初回は確定申告をする
必要があります。
ご主人が会社でやってもらっているのは、年末調整で、確定申告ではありません。
会社に迷惑はかかりません。
税金が安くなります。
家を買うのに、住宅ローン控除を知らないというのは、ちょっと大丈夫?と思います。
年末調整をしているのであれば、必要なのは、住宅ローン控除のみです。
生命保険の払い込み証明は、会社の年末調整でしているので、
確定申告では、特に添付する必要はありません。
申告書、住宅借入金等特別控除額の計算明細書 以外に、
銀行から来た残高証明 と 登記簿 や 住民票 と 源泉徴収票などが必要です。
また、住宅に 火災保険をかけた場合で、地震保険もかけているならば、
それを年末調整で出していなければ、その控除証明書も使えます。
2012/2/2207:53:35
私も家を建てた翌年は確定申告に行きました。旦那様が会社でやるのとは別にしなきゃいけないみたいです。
私は事前に税務署に電話をし、お尋ねの様な必要書類を確認の上、全部揃えて税務署に行きました。税務署では『記入見本』を渡され、判らない所は聞いて下さいとの事だったので、尋ねながら記入する事ができました。
こんな事は大抵一生に一度位の経験なので知らなくて当然ですよ^^あまり気負わずに気軽にお近くの税務署へお尋ねになったらいいと思います。
事前に自分で色々調べても、実際税務署に行ったらなんか違った。。なんて二度手間もなく、税務署の方も親切に教えて下さるので大丈夫ですよ!ちょっと面倒ですが申告頑張って下さい!^^
このカテゴリの回答受付中の質問
- 保険代理店です。同時に親戚の零細建設会社の非常勤役員をしています。 今回その...
- 2018年4月23日に静岡県で行われる生命保険の 応用過程試験の場所を知りたいです...
- 県民共済の子ども型に加入しています。 追加申告等について教えてください。 追...
- 吉野 弘さんの「生命は」という作品から質問があります。 虫や風が訪れて/めしべ...
- 個人年金保険について 節税対策の為に個人年金保険に入ろうと思っています。...
- 公務員として働いているものです。 先日、保険の勧誘を受けプランの説明のため喫...
- 生命保険料の支払いにクレジットカードを使っていますか? 住友生命の5年ごと利...
- 鼻炎や鼻炎の疑いは県民共済の告知事項に該当しますか。 また、喘息の疑いはどう...
- 終身保険の、終身払い込み保険に入っています。24年前から。払い済み保険金額か...
- 安い医療保険。どの会社の医療保険に入ればいいか迷っています。 1新キューア、...
このカテゴリの投票受付中の質問
- わからないのでだれか教えてください助けてください
- 自分が契約している保険などの契約を一括管理できるアプリを探しています。 生命...
- 「生命保険(個人年金)」に加入し、毎月払いではなく、1年分一括で保険料を支払...
- 脂肪腫の切除手術は、領収明細にどの様な名前で載りますか? 脂肪腫(3センチ)の...
- 生命保険加入の口座引き落としの書類、口座番号とハンコ押したものを送付したが、...
- 私は現在、社会人12年目の30歳の独身の者です。 生命保険及び自動車保険について...
- 勉強不足で分からないのですが、だいぶ前に事故起こしまして保険屋から書類来たの...
- 21歳 男です 20歳で、 明治生命の個人年金に入りましたが 支払いがキツイです。 ...
- 35歳で貯金2400万円です。 生命保険、医療保険未加入でも問題ないですか?
- 私の妻が6年前に脳出血で右手が動かず、右足が不自由ですが、杖を付いて歩けるま...
専門家が解決した質問
-
生命保険(診断)に関して、どこに相談するのが適切か教えて下さい。 現在、私は数種類の保険に加入しております。いずれも、今街でよく見かける様な、無料相...
ファイナンシャルプラナー(上級資格CFP保持者)に有料でご相談されるといいでしょう。NPO法人日本FP協会でご紹介しております。
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
-
保険およびソニー生命について教えていただきたいのですが。 あまり詳しくないで色々調べたもののよくわからなくなり 長文ですみません。 現在40歳女性独身4...
今後の貯蓄目標と保険の加入目的を明確にされたほうがいいかと思われます。 貯蓄目的については将来の夢や希望を考え、いつまでにいくら...
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

