釣り合わぬは不縁のもと ってどういう意味ですか?
釣り合わぬは不縁のもと ってどういう意味ですか?
恥ずかしい話ですが、 私はヨーロッパに旅行に行ったことがある女性は嫌いです。 どんなに性格が良好で美人でも。何故ならこんなにあくせく働いたりして行く時間も余裕もない、仕事を辞めれば時間はありますがお金や将来が寂しいですし、自分のパートナーだけがそんな愉悦を体験したということが許せないからです。 器が小さいでしょうか?見下しますか? これも釣り合わぬは不縁の元といえますでしょうか?
恋愛相談、人間関係の悩み・1,918閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
釣り合わぬは不縁の元 家柄や財産、境遇が違う者同士の結婚は、いかに互いが愛し合っていても、結局はうまくいかないということ。 補足を読んで 何故ヨーロッパなのでしょう? アメリカでとかオーストラリア旅行だったら良いのでしょうか! 自分が体験したくてもできなかった事を苦もなく余裕で楽しんできた事に 嫉妬を覚えるのは気持ちはなんとなく分かるので 見下したりはしませんが、器が大きいとは言えませんね。 釣り合わぬは不縁の元と言えなくもないと思いますよ。 旅行に行くだけの余裕があるなしも境遇の違いでしょうから! もう少しポジティブに考えてはどうでしょう。 自分では旅行に連れて行ってやれないから 独身時代に行っておいてくれてよかったと。
質問者からのお礼コメント
ああ成る程 それとアメリカとオージーはグアムで代用可能なんで価値を感じない。
お礼日時:2012/2/27 22:52