
画像の不定積分のやり方があれば教えて下さい
2012/8/519:05:06
ベストアンサーに選ばれた回答
2012/8/714:50:55
∫sin(x^2)dxはフレネル積分と呼ばれ、
通常の関数(多項式、有理式、三角関数、指数関数およびそれらの逆関数)の
有限回の組み合わせでは表すことができないことが証明されています。
このフレネル積分を無限級数(マクローリン展開)で表すと
∫sin(x^2)dx=Σ[n=0~∞] (-1)^n x^(4n+3)/((4n+3)(2n+1)!) + C
となります。
また、フレネル積分の区間[0,∞)の定積分は計算できて√(π/8)になります。
この定積分の初等的計算法は以下のノートを見てください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n88123
∫x^xdxに関してもきちんとした関数で表すことはできないと思われます。
しかし、(0,1)の区間の定積分は
∫(0,1)x^xdx = Σ[n=1~∞] (-1)^(n-1)/n^n
ときれいな形の級数で表されます。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
このカテゴリの回答受付中の質問
- 長方形Aが、その辺と平行な辺を持つ、縦横の長さの少なくとも一方が整数の長方形...
- 計算可能集合はPAで表現可能ですが、計算可能集合だけが表現可能なPAみたいな感じ...
- ビジービーバー関数よりも増加が早くない計算不可能な全域的関数ってなにがありま...
- 原始再帰的関数<再帰的関数 と書いてニュアンスはなんとなく伝わると思うのですが...
- 分かりません、、、。理由も合わせて教えていただけませんでしょうか?
- [統計学]標本分布の誤差分散について質問がございます。 以下の写真の一枚目を見...
- 2019年のジュニア数学オリンピックの予選の解説を持っている方いませんか?
- 180mm×130mmの楕円形で高さ190mmの筒だった場合、100円(径22.6mm 厚み1.7mm)は何...
- キ、ク、教えてください(><)
- 中学三年の数学についてですが、川の魚の数を調べる時は標本調査ですが、川の魚の...
このカテゴリの投票受付中の質問
- ①32角形の内角の和は何度ですか? また ②5400になる角形はなんですか? ①180°×(N...
- 急募 10で割ると1余り、11で割ると4余る 3桁の数を教えてください
- 体積の求め方教えてくださいいい、、
- 例題に(1)や(2)での、表で、〇〇△△などありますが、何故このような順番になるので...
- この確率関数の和が1/4になるのはなぜですか?
- 2n²+2n=264 はどうやって計算したら良いのですか?
- マンガデッサンの練習法でフリーハンドでひたすら綺麗な丸や、直線を描くという練...
- この二つのベクトルの違いはなんですか?
- 四角形ABCDは AB+AD=5,角BAD=BCD=90°,BC=CD ABCDの面積は?
- センターの二次関数の問題です。 (3)がわかりません。解説お願いします。
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

