アンケート一覧ページでアンケートを探す

田舎(過疎)の精神病について。

ストレス3,364閲覧

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:2012/8/19 23:16

その他の回答(5件)

田舎の精神病者の現状には詳しくありませんが 周囲の目が厳しくていられなくなって、都会で生活保護を 受けている人がいるということを聞いたことがあります。 理解のなさが原因のひとつだと思います。

ID非表示

2012/8/13 19:36

都会では人は多くてもお互いを無関心でいる。田舎では人は少ないので隣人への関心を持たれる。 プライバシーや自由な行動は、都会では安易でも田舎では人の目が監視に見えてストレスとなる。 そして、ストレスになった場合にも数少ない病院に行くのも人の目があって隠れて行かねばならないストレスがある。 そういったパターンであればその通りですね。 都会では無関心すぎて孤独死もあるそうです。人は頼りにならないのでお金だけが頼りでしょうか。 都会でもギャンブルアルコールや性の依存症はいますから田舎の特徴とは必ずしも言えないでしょう。 でも都会にあこがれ田舎にあこがれる人がいて流動してもいいのではないでしょうか?

精神病で田舎に住むのはキツイですね しかしデータだと 都会に住んでいた方が病気になり田舎に帰るとよくなる というケースも多いそうです

うーん… 難しい問題ですね。 どちらも良い面もあれば悪い面もあると言う事でしょうか… 先の回答者さんの言う様な事も確かにあると思いますし… 病状の良し悪しに関して言えば、やはりいろんな意味で良い環境の病院を見つける事が重要になってくると思います。

そうも思いますが、都会では精神病院や、心療内科の激戦区です。病院は安定した収入を得るためたくさんお薬を投与して薬浸けにされると聞いたりします。 私は公共機関で働いていたときに同級生がなんだか様子がおかしくて、仕事上の質問をされて私だと気がついてないし、話してる途中で上の空だしと思った次の瞬間に大量のお薬の袋を落としてびっくりしました。 田舎とか都会とかに限定せず、良心的な病院を探すことが大切だと思います。