
【無神論の方・唯物論の方にお聞きしたいのですが…!?】 初めに断っておきますが...
2012/8/1412:55:43
【無神論の方・唯物論の方にお聞きしたいのですが…!?】
初めに断っておきますが、僕は神の存在を肯定する立場で、
無神論者・唯物論者に子供じみたケンカを吹っ掛けたり、侮辱・非難・馬鹿にする…といった事は絶対ないので、あくまでも大人としての良識あるご回答をお願い致します。
さて、先日、「神は存在するvs神は存在しない」の質問をさせて頂き、沢山のご回答を頂いておりましたが、ここで、フト、ある疑問が沸き起こりましたので、もし時間に余裕のある方はご回答を寄せて下さい。《疑問1》
もし、僕が自動車を指して、「ここに停まってる自動車は、誰も設計したのでもないし、誰も製造したものでもない…偶然に偶発的にいつの間にか自然に出来た物だ」と言ったら、誰も信じないと思うし、寧ろ狂人扱いされるのが関の山でしょう!!
所が、自動車の何千倍・何万倍の性能である人間を「誰も設計したのでもないし、誰も製造したものでもない…偶然に偶発的にいつの間にか自然に出来た(進化も含め)物だ」と言ったら、「そうかも知れない」と言う方が居るのはどうしてなのでしょう?
《疑問2》
四畳半程の空間を空洞のまま、1000兆年とか1京年放置した後、ある日蓋を開けてみて、秩序ある宇宙の営み・人・植物・動物等が発生・活動していると思えるか?
トリトメナイ疑問で、稚拙でナンセンスな発想ではありますが、直感でも構わないので、肩を張らずにご回答をお願い致します。
「こういう考えもあるんだ~」という風に感じられたら幸いです!!
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2012/8/1513:47:19
《疑問1》
自動車は、企業の設計・製造のラインを自身の目で確認することができるからです。
もし、神による人間の設計・製造ラインを自分の目で確認できるようなら、誰も人間が偶然に自然にできたとは考えない。自分の目で確認できるのに、「人間は、誰も設計したのでもないし、誰も製造したものでもない…偶然に偶発的にいつの間にか自然に出来た物だ」といったら、狂人扱いされてもしょうがないのかもしれませんね。
もちろん、製造・設計ラインが確認できないからといって、「誰かに製造・設計されたものではない」とはいえない。我々が確認できないだけ、という可能性もあるからです。その意味で、「神はいない」「人間は神により設計・製造されたわけではない」という姿勢は正確ではなく、「神の存在は確認できない」「人間が神により設計・製造されたか否かは確認できない」というのがあるべき姿勢ともいえそうです。
ところで、月に緑のちっちゃなおじさんが住んでいる、と主張する人がいます。もちろん、月に緑のちっちゃなおじさんがいることは確認されていません。しかし、存在しないことの確認もできていない。ですから、「月に緑のちっちゃなおじさんはいない」という姿勢は正確ではない、「月に緑のちっちゃなおじさんは確認できない」というのがあるべき姿勢、でしょうか?
仮に「月に緑のちっちゃなおじさんはいない」ことが確認できないにしても、「月に緑のちっちゃなおじさんは確認できない」ではなく、「おじさんはいない」といってよいのでは、と私は考えています。そして、同じ意味合いで、「神はいない」とするのは間違った姿勢ではないと私は考えています。
《疑問2》
案外、我々の宇宙も、「四畳半程の空間で蓋を開けてみたら・・・」という存在なのかもしれません。
2012/8/2017:30:58
《疑問1》
狂人扱いされるのは、その自転車を作ったのは人間だと誰もが周知しているから
それに対して人間は、まだまだ出生の謎が多すぎて
偶然だと結論づけるのも仕方がないし妥当
今の時代に、キリストやブッダがいて神の存在を説いても
マジシャンか、カルト宗教として扱われるのがオチで
誰も興味を示さない
情報や教養がなかった古代人は、簡単に騙しやすかったのが幸運だった
《疑問2》
人間の目では、何も見えない様な空間でも、微生物はいる訳で
全くの無の空間ではないから、いつの間にか生物が存在している事もある
空洞の定義が難しいし、その環境を作る事は至難の業
だから、何かしら生まれても不思議ではない
そもそも神がいると仮定して、小さな人間の倫理観に縛られる存在だとは到底思わない
縛られた時点で、神は人間より下の存在だと定義される
良い行いをしたら天国、悪い事をしたら地獄など
文化としては面白いが、冗談をとおりこして悪質な
集団操作の為の話術である
人間が神と呼ぶ存在はいないが、 絶対的な論理は存在すると思われる
それが、例え悪魔の様に破壊するだけの存在であっても
死んだら救ってもらえると脳内変換するのが、人間の愚かさである
人間が自分の存在意義を持ちたいあまり
神を想像してしまったのは、ある意味冒涜とも言えるし
人間が哀れな存在である事の証明でもある
2012/8/1920:53:49
疑問1
リチャード・ドーキンス著「盲目の時計職人」第1章 とても起こりそうもないことを説明する より
”18世紀の神学者ウイリアム・ペイリー著「自然神学」は
荒野で石を見つけ、どうして石がそこにあるのか尋ねられた場合、私はそれはずっとそこにあったとしか考えられないと答えるだろう。ところが、時計が一個落ちているのを見つけ、同じように尋ねられたら、その時計はずっとそこにあったという答えはまず思いつかないだろう。
という一節ではじまり
その時計には製作者がいたはずである。つまり、いつかどこかに、ある目的を持って時計を作った、つまり時計の作り方を知り、使い方を予定した考案者が存在したに違いない。
時計に見られるあらゆる工夫、あらゆるデザイン表現が自然の作品にも見出される。ただ、自然の作品は、測り知れないほど偉大で豊富である点が時計と異なっている。
と結論付けている。
ペイリーの議論には熱意のこもった誠実さがあり、当時の最良の生物学的知識がこめられている。しかし、それは見事なまでに完全に間違っている。時計と生きている生物体とのアナロジーは誤りである。
見かけとは全く反して、自然界唯一の時計職人は、きわめて特別な働き方ではあるものの、盲目の物理的な諸力なのだ。本物の時計職人は先の見通しを持って歯車やバネをデザインし、それらを相互にどう組み合わせるかを思い描く。ところが、あらゆる生命がなぜ存在し、なぜ見かけ上目的を持っているように見えるかを説明する物として、自然淘汰は、盲目の意識を持たない自動的過程であり、何の目的も持っていないのだ。自然淘汰には将来計画も無ければ、視野も、見通しも、展望も何も無い。”(引用終わり)
要するに、時計や車とかいった人工物は目的を持った力(人)によって作られているが、生命は目的を持たない力(自然)によって作られていて、同列に考えるべき物では無いからです。又、前書きにはこう書いてあります
”ダーウィン主義を攻撃する人達の大多数は、ダーウィン主義には偶然以外には何もないという誤った考えに、熱心に飛びつきたがる傾向がある。私の仕事の一つはダーウィン主義が「偶然」についての理論であるという、根強い神話を破壊することである。”
ダーウィンの進化論て、偶然で生物が進化したとは一切言ってないんですよ。ここを勘違いしている人が大多数なんで、進化論を間違えて理解したつもりになっている人が大勢います。
疑問2
そんなことは有り得ないです。天文学は門外漢なので、詳しくは知りませんが、一般論として。
1京年間一切劣化しない箱が合ったとして、四畳半程の空間を空洞のままそれだけの年数放置したとしても、何も起こりません。なぜなら、ビッグバンから現在まで140億年弱しか経っていないにもかかわらず、現在では無限とも言えるほど広大に宇宙は広がり、無限とも言えるほどの物質であふれてるからです。そうした事があったから現在の宇宙には数多の星々があり、地球には生命があふれてるんですよ。
2012/8/1520:08:54
こういった質問・意見は、珍しいものではありませんが、暇つぶしに一言。
もしあなたが、オシメが取れたばかりの子供に、「ここに停まってる自動車は、...自然に出来た物だ」と言ったら、その子供はおそらくポカ〜ンとして、このオッサン何言っとるネン、と思うでしょう。そうではなく「この車は、あのお星さまが魔法でこしらえてここに運んできたんだよ。」と言えば、フ〜ンと言って、空を見上げるかも知れないですね。
さて、あなたは中学生以上の子供には、そのどちらも言わないでしょう。自動車が何万点かの部品からなり、多くの人々の手によって作られていることを知っていますからね。その過程がどのようなものであるかについては、知識の粗密があるでしょう。また、金属加工の工場を身近に見る者と、全く知らない者では「実感」ということに大きな差があるでしょう。であるにしても、人の手によって出来るという常識は確固たるものであるから、そのようなことは言わず、「誰も信じない」の一人としてあなたも居る訳ですね。
ところが、自動車よりはるかに複雑で、人の手で作るどころか、如何なる構造であるかを知り尽くすことも出来ていない「人間」については、「あのお星さまが作ってくださったのです」等と言う人が居るのですネ。どう思います。
ご質問が「唯物論の方」に向けられていて、「偶然に偶発的にいつの間にか自然に出来た(進化も含め)物だ」に「そうかも知れない」と答える者が、唯物論者であるかのような文章の並びになっています。「疑問2」と絡みますが、生物が全く偶然に、何の連関もなくできた、などという唯物論者は居ません。月には自然にウサギが生まれていないし、近ごろ探査機が降りた火星に人類は生まれていないし、太陽の中に火の鳥が自然に生まれるとも言わないし、月と地球の間の宇宙空間に蜻蛉が自然に生まれるとも言わない。現に在るモノはしかるべき連関があって在ると把握し得るだろう、とは考えますが、「単なる偶然」で片づけるというのは唯物論者であるか疑問です。人類が地球上の大気圏下に生まれるか、太陽の中に生まれるかは偶然に決まったことだ、と唯物論者は言うと思うのですか。冒頭に「侮辱・非難・馬鹿にする」積もりはない旨を述べられていますのでその通りなのでしょうが、内容的には「馬鹿にする」程のものであるのが残念です。
>四畳半程の空間を空洞のまま、1000兆年とか1京年放置した後、
多くの唯物論者はこのような言葉遊びに反応しないでしょう。想像力ゆたかな天文ファンでもせいぜい200億年程度しか過去を見通せないのですね。単なる言葉遊びでは「1000兆年とか1京年」とか好きに桁を上げればよいのですね。つまりほんの3秒ほど「空洞のままの四畳半程の空間」を思っただけのことを「1000兆年とか1京年放置した後」と出来るのです。
唯物論に批判的な方に唯物論の勉強をしろとは言いませんが、少なくともそのような言葉遊びは唯物論者のするところではない、と知っていて欲しいですね、もちろん単なるお遊びは誰でもするものですが。
2012/8/1423:33:34
「自然 = 確立的偶然に従う」ですから、逆は「知的存在が、ある目的を持って意図的に関与」って事です。
自動車は明らかに後者です。
ここで私達がそう考える理由を自問してみて下さい。
「複雑だから」ですか?「目的性が明確だから」ではありませんか?自動車には目的から外れる要素、つまり無駄が無いのです。自然=偶然にはあり得ないのは、ここです。
人間はどうでしょう。単一目的に特化して無駄なく出来ていますか?
勿論、そう考える人はいます。
しかし、違うと考えても不合理では無いでしょう?
単に「複雑か単純か」で決める事には無理があります。
自然石の形は単純ではありませんね。ところが、これが単純な立方体だったらどうでしょう。こちらの方が明らかに人為的です。
(ややズルい説明ですが、本意はお解り頂けますね。)
疑問2には、もう回答する必要は無いと思います。
論理では相手の心を変えられないから、こんな回答は無駄かもしれません。
回答したのは、質問者さんはちょっと違うのかな、と思って。
因みに、私は「神の存在証明」でBAを頂いた事があります。
哲学カテでも宗教カテでもなく、一般教養カテでしたからね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274009272
私のヨメは神を信じてるので、私にはドーデモイイ問題じゃ無いんです。
編集あり2012/8/1421:07:18
疑問1
Aはこうだから、Aと本質的に別のBも、Aと同じはずだ、というのはロジックとしてはあまり信用ができません。
月の表面は岩だったので、同じように空にある太陽も岩なのだろう、とか、
白い砂糖は甘いので、あそこにある白い粉も甘いんじゃないか、とか。
そういう論理はとても、脆弱で、無根拠ですよね。白いものは塩だったらしょぱいわけで。
「自動車は人間が~」は論理のレベルとしては、「雲が水蒸気だなんてどうして思うの? あれは綿なんだよ。どうみても綿と同じじゃないか」というのと同じ理屈のレベルなんですね。
「神が人間、動植物を作った」。結構じゃないですか。でも、これを証明するには、たくさんの動かぬ証拠を見つけ、
それが本当であることに迫っていかないといけません。
「進化はしない」でも「進化はする」でもいいです。
論理的に納得できて、筋が通っており、裏付けが多く、公平なものを私は支持します。
私は、化石証拠、遺伝子研究、生物の多様性、地球の成立時期、文明の発生時期、宗教の目的、
進化論と創造論が議論するときの両者のいいぶんの吟味、論理的破綻の有無などから、
神が人間を作ったのではない、と思います。
疑問2
四畳半の空間を空洞、という意味がわかりません。
現在の生物は、四畳半の空間を空洞にしたところから現れたわけではないからです。
えっと・・・現在生物が存在しない環境に、十億年後に生命が繁栄している可能性はあるか、という問いなら
答えはYESです。もちろん、任意の環境がそうなるかどうかは確かめようがないので、知らない、という答えになります。
このカテゴリの回答受付中の質問
- どうやって生活をしているかのはなしはどうやって徳をもらっているかの話しになら...
- 「食べ物はお金では買えないという事がわからない人格が労働を語る資格があるだろ...
- 全然私の記憶違いだったらすいません。 梅原猛さんが、中学生に向けた講演で、相...
- 貧困の倫理学という本を知ってる方に聞きたいです。 この本の内容はどういう意味...
- カントの始めた批判哲学とドイツ観念論哲学がどのように違うのですか?
- 倫理を勉強中の高校生です。コントのような実証主義はどうして生み出されたのでし...
- オッカムとトマスアクィナスはなにをしたのですか、 理性と信仰の調和ってなんで...
- お勧めの哲学事彙を教えて下さい。
- マルクス•アウレリウスの自省録について あなたがおすすめする言葉はなんでしょう...
- 魔法が切れちゃいそう。 助けてください。 って時 みんなはどうしてんの?
このカテゴリの投票受付中の質問
- 自由のなにが刑なんですか?
- ベンヤミンは何から読んだらいいですか?
- いじめではなくて、激辛カレ−を強制的に食べさせ暴行した犯罪者の教師達は、どう...
- 「俺がどうこうじゃない。お前に言ってんだ」 というセリフは座右の銘と言えます...
- これは機械の声ですか? https://youtu.be/8zIdJ2JAmQw
- 仕事ができるとは浅ましい事を意味しないか、
- 何で皇族は俗世でお金を稼げない美しい人格との婚姻をしないのでしょうか?
- 松永太って恐ろしい人間だと思いませんか?
- 生まれ変わりは信じるが死後の世界は信じないという人は、死んだら即何か(誰か)...
- ミネルヴァの梟という名前の喫茶店を開こうと思うのですが、このおっさんを店から...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

