ID非公開
ID非公開さん
2012/10/11 22:13
6回答
離婚後、後悔の日々
離婚後、後悔の日々 離婚して、1ヶ月が立ちました。4歳子供の親権を元夫にした事を後悔する日々です。 元夫の実家は自営業で、そこそこお金もあります。義父母義兄妹も一緒に住んでいるようなものだし、義兄妹の子供達も 私の子供と年が近くて、同じ幼稚園です。義家族は仲も良く、家族みんなで、旅行に行ったり、釣りに行ったり、外食に行ったりと、いろんな所に連れて行ってもらえるので、いろんな経験も出来るし、将来は習い事も出来るだろうし、私学の 学校にも行けるとおもいます。私は離婚後実家に戻りましたが、私の実家は市営住宅で、 子供の頃から貧乏でした。その為、習い事とかも出来ず、いじめられたり、寂しい思いをしました。 私は44歳で離婚と同時に無職になりました。子供の親権者になれば、市営住宅暮らしで貧しい生活をしなければならず、 大人数で楽しい生活から一遍、母子二人の淋しい生活をさせることになり、可哀想だと思いました。この先、旅行にも連れて行けないだろうし、大学にも行かせる事も出来ないと思うと、私も子供も今は淋しくても、将来的には、子供の為にはこれでいいんだと自分に言い聞かせました。私と同じ思いをさせたくないのです。でも日が経つごとに、これで良かったのか、まだ小さい子供には、母親が必要なはずなのにと、母親失格だと思うと自責の念に苛まれる日々です。 私の決断は身勝手で間違ってますか?
後悔しても仕方ないのは解っていましたが、皆さんの意見を拝見して、少し救われた気持ちになりました。 今後は面会交流を楽しみに生きていくしかないです。月1で会う約束にはなっていますが、義父がしばらく会わせない方がいいと言っているようで、不安です。 子供も私の事忘れてしまうのではないかと不安です。
家族関係の悩み・64,776閲覧・100
6人が共感しています
ベストアンサー
あなた様の判断というより、子どもからすると離婚自体が両親の身勝手だと思いますよ。 小さい子どもにとっては、母親だけではなく、父親も必要だと思います。例えあなた様が引き取っていた場合、あなた様は後悔なんて思わず、ご主人が同じように自責の念に苛まれていたかもしれません。 最愛の息子と別れて、あなた様のお辛さは痛いほどわかります。 でも、夫婦2人だけの離婚ではないのですから円満離婚なんてありえません。何かしらの罰はあります。 それが、今あなた様が苦しんでいる後悔だと思います。 そして、たぶんご主人の方も、お子様が母親を求めているでしょうから、後悔してあると思います。というより、そうご主人も思っていただきたいです。両親の¥どちらがいなくなっても、子どもは寂しいと思います。 いろんな事情があると思いますので離婚を否定するわけではないですが、それくらいの覚悟を持って離婚していただきたいと思います。 ただ、私があなた様の立場で離婚する場合は、同じ事をしたと思います。子どものことを思って、旦那の方に託したと思います。 どんなにその後、自分が寂しい思いをしても、子どもが幸せならば、自分の判断は間違っていないと言い聞かせると思います。 補足読みました。なぜ、義理のお父さんが会わせない方がいいと言っているのかわかりません。おそらく、お子さんが母親を求めているので、忘れさせるためだと思いますか・・・。面会のことは離婚の際に決めてあるでしょうから、きちんと要求する権利があるはずです。 例えお子さんと会えなくても、母親は忘れませんよ。実際、うちの4歳の息子を都合により施設にあずけていて、初めて会いにいけたのが半年後でしたが、忘れていなかったですよ。安心して下さい。 面会に行く前は楽しく、面会後はまた葛藤が続くでしょうが、頑張って下さい。
22人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。離婚はしたくなかったのですが、元夫の決意が固かった為、仕方なかったです。全ての最終判断は義父により、決まってしまいます。私と会った後、子供が母親を求めておかしくなってしまう事を心配なのと、世話をしている家族もそれを見るのが辛いと言うことだと思います。しばらく時間が必要なのかも知れません。 親身にアドバイスを頂き、ありがとうございました。少し前向きになれました。
お礼日時:2012/10/18 18:21