送信元のMACアドレスは、受信元のサーバに伝わっていないのか?
送信元のMACアドレスは、受信元のサーバに伝わっていないのか? ネット検索で、「MACアドレスを受信側で調べる事はできるか?」を調べると「できない」と解を出している事が多いのですが、これが腑に落ちません。 アプリケーション層から物理層まで7層ありますが、ルータによってすべての層のMACアドレスが書き換えられるのでしょうか? 例えば、アプリケショーン用の送信実データにMACアドレスが格納されるならば、受け取り側で調べる事ができるのではないでしょうか? 実際にハードの個体識別をされているような処理をしてるだろうなと思うのも多いですし、送られてきたMACアドレスも保存するようにすればかなり特定できるケースも多いのではないかと。 ついでに、OSやブラウザやディスプレイサイズも受信側にきているみたいですが、これはどの層で格納送信されるデータなのですか? いやぁIPアドレスで特定うんぬんが最近でてますが、国の規定でサイト側でMACアドレスもログに残せと規定すれば大分違う気がするので。(MACアドレスがユニークを目指しつつ、実はユニークでは無いというのは重々承知ですが、無いよりはましかと)
その考えだと「私のMACアドレスはFF:FF:FF:FF:FF:FFです 」というメッセージをサーバに送ったら、「私のMACアドレスは(直近のMACアドレスor消去)です」に勝手に書き換えられる事になります。 ヘッダー部分でなく、送り込むデータ部分を勝手に改変はできないのでは? でいいたいのは、「そういう都合でMACアドレスが相手サーバ側に渡ってるケースも多いのでは?」 と、思いまして。
LAN・6,890閲覧・100
ベストアンサー
MACアドレスはLAN内でのみ意味があるもので、ルーターを超えた場合は、別のLANになるためMACアドレスは転送されません。ただし、IPv6になれば下位アドレス(インターフェースID)は通常はMACアドレスを元に計算される(EUI-64フォーマット)のでMACアドレスを知ることは出来ます。
質問者からのお礼コメント
>>nobumichiharasawaさん おお!? そうなのですか。これは知らなかった。ありがとうございます。 本件はこれをベストアンサーにします。ありがとうございます。 >>ocho1031さん 丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。 これもベストアンサーにしたい所だったんですが、質問の趣旨が伝わってない気がしますので、改めてocho1031さんに質問を出します。 他の方もありがとうございました。
お礼日時:2013/2/24 20:05