出産後、義母が嫌いに… 今6ヶ月の女の子のママです。結婚して義母と同居しています。出産前は同居もしてるし、旦那さんの母なので、仲良くやっていきたいと思っていました。 しかし出産後、
出産後、義母が嫌いに… 今6ヶ月の女の子のママです。結婚して義母と同居しています。出産前は同居もしてるし、旦那さんの母なので、仲良くやっていきたいと思っていました。 しかし出産後、 育児に色々口出しされるようになり嫌いになってしまいました…。 洋服を着せてたら、その生地は寒いから私が買ってきた服を着せなさいだとか、真冬は暖房が入った部屋でモコモコ着せられました。まだ2ヶ月だった頃、夜中何回起きたかと聞かれ三回と言ったら、おっぱいが足りてないんじゃ?ミルク足したら?だとか、お雛様は嫁の親が買うものだとか、太りすぎ!平均体重はいくつかだとか、離乳食のおかゆを冷凍しようかしたら、冷凍なんか食べさせるなだとか、1時間前にお昼寝したばかりなのに、まだ寝んねしてないの?と言われ、子守唄うたいながら寝かそうとします。もぅ6ヶ月なのに。 とにかく何かしら毎日言われるので、言い出したらきりがないのですが…。だっこしたらなかなか離さないので、だっこもさせたくありません。同居なのでそんなこともできませんが。 出産後神経質になってしまった私も悪いと思い落ち着こうと思うのですが、ストレスが溜まりすぎて爆発しそうです。 親子で自営業をしていて、生後2ヶ月になる前から育児をしながら私も手伝いをしていて、帰ると家事、ヘトヘトになり1日が早く終わります。なかなか掃除まで手が届かずにいると、ほこりがこんなにたまって…とブツブツ言われます。(義母は潔癖なので毎日掃除する人です)子供は義母になついているのか、義母を見るだけでキャッキャ笑います。私があやしてても義母が近づくと義母を見て笑います。私ばっかり見て~♪ママを見らんね~♪なんてわざとらしく言われます。私にはあまり笑いません。義母もそれに気づいてて自分になついてるので余計可愛いのだと思います。初孫じゃなく6人目なのに…。 私が悪い嫁なのでしょうか? 義母を好きになる日がくるのでしょうか? もぉどうしたらいいのか分からずパニックになりそうです…助けてください。
子育ての悩み・9,420閲覧・250
1人が共感しています
ベストアンサー
大丈夫ですよ。 赤ちゃんはママの方が好きですから。 うちも同居してます。 すっごい嫌(^^; 助かる面も確かにあるんですが、すっごいストレスですよね。 それは、子供が中学校へあがった現在も変わりません。 姑にいい所があることは理解できますが、好きとは言えません。嫌いでもないですけど。(好きか嫌いかって言ったら、少し嫌いよりという位です。) 産後1年~2年くらいかなぁ。 一番姑のこと嫌いでしたねぇ。ホルモン的なものもあるんだと思うんですよ。今思えば。 子供をとられまいとする母性本能みたいなものとかね。だから、色々口出ししてきたり、やたらと抱っこしてる姑が嫌になるんだと思うんです。 お姑さんに色々言われたら、良い嫁でいようとはせず、言いたい事はその場で言って、できるだけ溜めこまない。そのかわり、言ったらそれで終わりにして、こちらも引きずらないように努力する。 それが、同居しててそこそこうまくやっていく秘訣かなぁと思ってます。(お姑さんがどういうタイプかとかによっても違うんでしょうけれどね。) お掃除は、お仕事の前か後に、10~15分程度だけ(嫌だろうけれど、そこは我慢して、上手く利用して)お姑さんに見ててもらって、バーっとはたきをかけて掃除機をかけるくらいはされたら?あとは、ハンディモップを用意しておいて、気になったら気になった所だけ、パパっと拭くだけでも違うと思います。これから、お子さんがハイハイなどするようになると、キレイにしておくにこしたことはないですから。 結局ね~、 嫁にそういう嫌味な事をしてたりすると、子供って育つにつれてよく見てます。 うちの子なんて、私が姑の愚痴とか言わないのに、余計に世話を焼かれ過ぎて、小学校に上がるころから姑を嫌い始め、中学生になった現在なんて口もききたがらないほど(最低限挨拶はしろとは言ってますが)、ウザイと思ってるみたいです。 お祖母ちゃんになつくのも愛情をかけてもらうのも子供にとっては悪いことではありませんから、適当に言ってることは聞き流したり、「今はこういう風にするんですよ」とか「もうさっきお昼寝したのよね~」とか、言うだけ言っちゃった方が良いですよ。 (^-゜)b 私も同じくらいの時期にストレスがたまってネットのママ友に相談したんですが、 その時「子供は大きくなって、キチンと周囲を見て、ママが正しいことしてれば、(いくら小さい時にお祖母ちゃんが構ってくれてたとしても、)ママの味方に付くから大丈夫!」と言われましたが、その通りです。 自信を持って、お子さんにとって何が良いのかをよく考えて行動なさってください。 お姑さんが子育てした時代とはいろいろ違います。お仕事もあるんです。お粥を冷凍したって悪い事じゃないです。「市販品を食べさせるよりは、手づくりのものを上げたいので~」とかって適当に流しちゃって、負けずに頑張って。 応援してます。
質問者からのお礼コメント
皆様長いコメントありがとうございます(T-T) 応援していると言っていただき、頑張ろうと思った矢先、義母から出ていけ、必要ないと言われてしまいました。義母も爆発したみたいです。やはりぎこちなくなるのが嫌で、はいはいと聞いていたのですが、そのつど言ってたらよかったですね…。 これからどうなるか分かりませんが頑張ってみます! 皆様話きいていただきありがとうございました(*^^*)
お礼日時:2013/5/15 9:17