アンケート一覧ページでアンケートを探す

自宅の窓から外を見るの『覗き』なのでしょうか? 近所の方から苦情を言われました。 自宅の隣に新しく家ができて、敷地が隣接しています。

補足

引っ越しの挨拶もなく、いきなりの苦情です。 その家は防犯意識が高い様で、目隠しや防犯設備があるみたいです。

ご近所の悩み32,038閲覧

6人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

私も苦情までは 言われてないですが 真横(壁が隣同士)の隣人さんの子供に聞こえるように「覗くなよ!」と 言われた事あります! 風が強い日や 雨の日に窓の外 覗いてたら 言われました。 多分 駐車場が うちと隣人の真ん前にあるので車から 見てたと思います。 カーテン窓 開けるたびに気になったので すだれを窓 全体に つけました! 気にせず 開けれるようになりましたよ~。 あんたらなんか 見てないちゅーの!って 言いたいですね! 隣人で 悩みたくないですね。

きっと 思い込みが激しいのかも。 というか逆に考えると窓が空いていることを見ていること自体 質問者さんの家をいつも気にして覗いているのが相手ということになりません? 気にしないなら見ないし気にしていつも見ているということですよね。 質問者さんのほうが気をつけたほうがいいですよ。 あとはトラブルと厄介な人かもしれませんので 誤解の招くようなことは控えたほうがいいかも・・・ 今度言われたら私は見ていませんし、窓開けている私を 見ているのはおたくのほうですよね?と言ってみるとか

無視するしかないですが、不愉快な話ですよね。 家を建てたのが同時ならともかく、あとから建てる方は、すでにあるお宅の窓とかベランダとか位置がわかっているわけで、視線が気になるのは仕方ないとしても苦情はおかしい。そちらが目かくしして下さいよって感じです。 音も視線も、普通の生活の範囲のものならお互い様のはずです。 警察も、呼ばれたら一度は来るかもしれませんが、こちらは以前から同じように生活しているだけだと話をすればわかってもらえるはずです。

やはり、気になる方は気にすると思います。 相手からしても、窓を開けたら、となりの方がこっちを向いて目があったりしたら、よっぽど仲が良くても、気を使います。 あなたのご意見ももっともなので、 「お互いに気まずいようですので、折半で目隠しの塀(ラティスのようなものでも)立てませんか?」 とお話されてはいかがですか? 難しい方だと、話しが上手く進まないかもしれないので、自治会(間に入ってくれるかわかりませんが)の会長さんとか、町内会の方など、中立の立場の方に立ち会っていただき、誤解の無い様に。 被害者意識が高い方だと、今後もいろいろと問題が起こるので、最初が肝心だと思います。

「呼びたきゃ呼べば?自意識過剰じゃない?別にお宅なんて見たくもないし。」と、私なら言います。