
最近、ダイビングショップでオススメされたVADERのマスクを購入し、皮膜の除去とし...
2013/7/123:01:57
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2013/7/216:45:28
UVカットが施されているということで研磨剤入り(歯磨き粉)のもので磨くのはよくないかもしれません。
私も知識を持っておきたかったのでGULLにどのようにすればいいのかと問い合わせてみました。
回答はあっさりとしていた物でした。
”弊社製造過程において、油分が付着しているものと思われます。”とのことでした。
処置としては着払いで発送して到着後翌日には返却しますとのことですのでGULLに問い合わせしてみてメーカーで処置する必要があるようです。
全部の製品がそうではなく油分がついたのだと思います。
自分でばらさずにメーカーで処置してもらってください。
====================
皆さんがおっしゃるようにマスクをばらすのはやめたほうが良いと思います。
まずは歯磨き粉で良くこすって洗い中性洗剤で良く洗うここまでも皆さんと一緒です。
それでも曇る場合は水に中性洗剤を入れ中性洗剤入り用水を作ってそこにマスクをつけておいてください。
その後しっかりと洗い流せばだいたいの被膜は取れます。
バラさずにそのままレンズを洗ってください。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2013/7/213:21:22
VADER使用しています。
内容からして油膜が残っていると思います。
私はレンズを外して歯磨き粉を使用して油膜を取りました。(外すことに関しては最後に書かせていただきます。)
このレンズは他の方も言われているように他のレンズと違い内側にコーティングがあります。
研磨剤が強いと引っかき傷の様な跡が付いてしまいせっかくのコーティングが削れひどいひっかき傷の跡ができます。
目立たない場所で実際に試した結果です。
なるべくざらつきが少ない歯磨き粉で力を入れすぎず、根気良く手のひらでこすり続け、
水をかけたときに水を弾く箇所がなくなるまで(ここがポイント)ゆっくり時間をかけて丁寧に油膜を取りました。
その後、曇るようなことはありませんね。コーティングもちゃんと残っています。
他のレンズに比べて繊細な上に油膜もひどいような気がします。
レンズを外すことに関しては、外し方を質問されている時点で皆さん言われるように外さない方が良いかも知れません。
外し方はすでに回答していただいた方の通り爪で引っ掛かっている部分を外すのですが、外す際に割ってしまう可能性もあります。
ちなみに洗剤などに漬け置きはこのレンズにはほとんど効果が無いようです。(私も始めはやってみました。)
2013/7/210:03:36
くりすたるRさん
編集あり2013/7/300:45:07
ヴェーダーはUVカットレンズなので、基本研磨剤の使用はNGです。
しかも内側のコーティングらしく、全部落ちちゃうみたいです。
フレームのはずし方は簡単で上下に分かれてるパーツの側面内側にあるつめをマイナスドライバーでこじりながら上下に引っ張ればがちんって外れます。
作り直すときはそのまま上下にぱちんとはめるだけです。
あと、レンズまではずす覚悟があるのなら、中性洗剤でごしごしやるよりも洗面所の鏡用の曇り止めシートをその上から張ってしまうという手もあります。
レンズを中性洗剤を水で薄めた液体張った洗面器の中に入れて、気泡を抜きながら、貼り付けます。
あらかじめレンズの型をマジックペンで取って内側をさらになぞって、レンズよりも若干小さめにカットしておくとちょうどよいサイズになります。
セロテープで保護シートをはがして粘着面を露出させて貼り付けます。
指紋などがつかないように手はビニール手袋などをはめておいたり、表面、裏面がわかるようにあらかじめ印をつけるなどしておいたほうがよいですね。
分解と組み立てに関しては得て不得手があるけど、大体の人が間違えるような作業ではないと思いますよw
心配する必要はないと思います。
まぁでもいい加減にやると水漏れとかあるかもなので注意ですけどねw
凡人潜人さん
編集あり2013/7/212:21:54
もうひとつ・・・・。
TUSAからTA-200という曇り止めフィルムが出ていて、一眼用も近日発売となっていますね。
一度貼れば1年は持つそうですから、ちょっと見栄えは悪くなる(周囲が曇る)でしょうけど2眼用のを取り敢えず貼っておいて、そのうち一眼用が出たら貼り替えるって手も有りますね。
フィルムならエントリー前の毎回の曇り止め作業から解放されますし、いいんじゃないですか?
================
ちょっと補足です。
本件とはあまり関係が無くて申し訳ないんですが、ヴェイダーって一眼で有りながらレンズ交換が出来る画期的なマスクですね。
近視だけど一眼マスクが使いたいって方には最上の選択だと思います。
それと、GULLのマスクはレンズ交換は比較的簡単なんですが、曇り防止洗浄の為に外す必要は有りませんね。
でも、長く使ううちにレンズの周囲とフレームが当たる部分がカビたりすることもあるので、そういうときにバラし易いマスクは便利だと思います。
===============
中性洗剤&スポンジで洗ったくらいではスカートもフレームも劣化はしませんから外す必要はありません。
それに、洗うべき部分はレンズの内側だけでなく、シリコンスカートの内側も同様です。
マスクの内側全体を食器用洗剤と柔らかいスポンジで、少し強めに洗って下さい。
それと、アタリマエですが潜る前の曇り止めはきちんとされてますよね?
曇り止め液はなるべく乾いた状態のレンズ内側に塗布、よく擦って、そのまま放置、軽く洗い流す必要はありますが、エントリー直前にされてますか?
エントリーよりもかなり早めに洗い流している方が少なくありませんが、それではせっかくの曇り止め効果が半減です。
ヴェイダーは一眼マスクにしては珍しく近視用オプティカルレンズに交換可能ですが、レンズ交換以外では外さない方がいいですよ。
他のマスクも同じですが、僅かでも嵌めこみが甘い部分があると水が入って来ますから。
モンタナさん
2013/7/123:35:07
自分でレンズをはずすのはやめたほうがいいです。
以外と繊細にできていますから、きちんとはめないとはずれてエライ目にあいますよ。
私が量販店(mではじまる某最大手)で買ったマスクは、度いりレンズを店員がいいかげんにはめたようでして、船の上でレンズがハズれてびっくりしました。
>皮膜の除去として何度か洗浄したのですが、水中に潜ると毎回曇ってしまいます。曇り止めをしても曇ってしまいました。まだ皮膜が取れていないのかと考え・・・
●中性洗剤で上品に洗ってたんじゃ永久に落ちませんよ。
歯磨き粉(チューブいりでいいです)は研磨剤がはいっているから落ちます。
指でこするほうがレンズに傷がつく可能は低いとは思いますが、私はハブラシでゴシゴシこすって落とします。
それで、レンズに傷がついたコトは今まで無いです。
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

