アンケート一覧ページでアンケートを探す

沖縄は琉球王国だった頃、中国の属国だったそうですが、 1.何故今は日本の領土として成立しているのですか? 2.当時、島津は何故中国の支配下にあった琉球を攻められたのですか?

補足

本に「明を建国した中国の皇帝・洪武帝は琉球を属国にして貢ぎ物をおさめさせようとした。これを朝貢制度という」とあったので、朝貢=属国と読み違えていました。 間違いの訂正ありがとうございます。助かりました。

日本史6,523閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

李氏朝鮮王国と同じで、朝貢関係にはあるものの、まったくの独立国家でしたよ。そして、島津とも、被支配というより島津や徳川に朝貢を行っていただけです。 中国と朝貢関係にあったからこそ、貿易の中継地点としての経済を行えたとも思えます。

属国というのは当てはまらないかと思います。岩波新書で出ている高良倉吉さんの『琉球王国』という本が手軽に読めてわかりやすいですよ。

琉球王国だった頃=大和王権があったのですか?それとも倭国、邪馬台国でしょうか? どこの年代で根拠が要ります。 今国立国会図書館の資料で、どちらの国が大きかったのでしょうか、 また、属国の定義を知りましょう。 なぜ属国にならないといけないのでしょうか、倭は属国でしたか? 1、日本は中国の侵略を振り切ったため。明治政府の話では、聖徳太子がいたからですよね。 2、当時島津は、の時代ほんとに中国が支配していたか?どこまでか見た奴以内でしょう。清王朝は、広すぎて琉球まで手が届かない。かったと思います。 つまりこの東の果ての島国は中央(西安とか洛陽とか)からどうでもいいような地の果てでした。から。 3、中国にやってもいいかと先に政治的に申し出ていたから。どうでもいいから勝手にやれとの答えもろくろく返っていないと思います。 これらの答えのず~と昔に中国と言うか?唐と言う国が有り、世界でも近代的ででかい国でした、その近隣の大陸のまたまた、外側の島国たちは、隣の国から侵略されない為、中央の唐に、酋長いや国の代表たちで金を集めて、大使をおくり高い上納金を送り、ヤクザの金バッチをもらいます。 これがあれば、隣の国から攻められたとき「えらいことになるド」といえたわけです。これを属国といわず、柵封体制といいます。 これを1300年前やってきたわけで、沖縄は、中国の属国だというのはガセです。 それを言うなら、唐の時代に琉球王朝は、存在した可能性はあるが、新王朝になると琉球国が所属していた可能性には根拠にかける。と言う。

>沖縄は琉球王国だった頃、中国の属国だったそうですが、 誰がこんなことを言っているのですか。 どこの文献にそのような記述が載っていますか。 朝見はしているが属国になったことはない。 朝見することが属国ならわが国も属国になりますよ。 鳩ぽっぽや菅のように、支那に貢献することをLife Workにしている人物を党首と仰いでいるような売国政党の意見を真に受けているようでは困ります

琉球が中国の属国だったことはありませんよ。 柵封体制で検索を。