
平泉の藤原氏は源頼朝に攻められた時、ろくに抵抗のしないまま、滅ぼされてしまい...
2013/7/1707:45:20
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2013/7/2321:00:20
2013/7/1721:27:19
>源頼朝に攻められた時、ろくに抵抗のしないまま、滅ぼされてしまいました
いえいえ、現在の福島市の北にある厚樫山と言うところから阿武隈川まで全長4km以上の大防塁を建設し、ほとんどの軍勢を投入して鎌倉郡を迎え撃って大激戦を繰り広げています。
この決戦に敗れた平泉軍は態勢を立て直すことができずに、一気に平泉まで攻めこまれたのです。
数については確実の誇張であって、当てになりません。
また、秀衡没後に弟の忠衡と相続争いをしており、奥州藤原氏は内紛で弱体化していました。
さらに、同盟関係にあった越後の城氏、磐城の海道平氏が頼朝の調略によって鎌倉軍に寝返ったことも痛かったでしょう。
ちなみに、阿津賀志山の防塁は現在でも残っており、確か国の史跡になっていたはずです。
2013/7/1707:51:43
このカテゴリの回答受付中の質問
- 大東亜戦争における陸軍の名将と、その所以たるエピソードを教えてください。
- 律令制に関しての大学入試の問題です。 答えを教えてください。
- 戦時中について大学入試の問題です。 答えを教えてください
- 貿易章程と改税約書の違いが分かりません。 こう聞かれたらこう答えるみたいなの...
- 代始めの徳政と天下一同の徳政の違いは何ですか?
- 信長公記を読んだ人に質問します。 織田信長は足利義昭を担いで14代将軍にし...
- 寛延3年の多度津、丸亀藩に起きた百姓一揆で多度津藩の三井金右衛門と碑殿甚右ヱ...
- この文章について 間違ってるのは4、1ですか?
- 日本の国生み神話、 イザナギとイザナミが 海に矛を入れてかき回したら 島がで...
- 1854年に結ばれた日米和親条約の内容で開港した港2つを教えてください
このカテゴリの投票受付中の質問
- 初期の武士の社会的な立場はどのようなものだったか教えてください。 できるだけ...
- 律令時代の寮ってなんですか?
- 江戸時代、親藩譜代の名門大名がコロコロと藩主を変わった館林藩ですが、殿様が変...
- 今日本史をΣベストの理解しやすい日本史という参考書で勉強しています。今高2で4...
- 昭和時代の子供はなぜ老け顔なんでしょうか? 映画公開に伴い、ジャンプコミック...
- 第2次大東亜戦争は起きますか?
- 太平洋戦争前夜、国際連盟で日本が植民地解放を叫んでいたらどうなっていたでしょ...
- 明日の2月11日は旧紀元節なのだが、 いつから街宣右翼のお祭り日に 変わったの...
- 南北朝時代。 日本に独立国が2つあり、両国が戦争状態にあったと考えるべきなの...
- 古代の帰化族の船氏の子孫達はどの様な苗字なのでしょうか?
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

