
中学2年です。 夏休みの自由研究でヒートアイランド現象をしらべていて、実験もし...
2013/8/419:44:20
ベストアンサーに選ばれた回答
2013/8/507:44:31
“” どのような実験がいいですか?簡単で手軽にできる実験がいいです。 “” → → →
中学生?なの? こういう様な事なら、かなり面白そうに思うのですよ! (気温)温度計を2本用意して、一本は地面が太陽光を直接受ける箇所(日なたの良い地面)地面近くへセットする。 もう一本の温度計は、木の周囲のやや日当たりの良くない地面上へセットする。そして快晴の日の、朝7時から12時ぐらいまでの気温上昇の違いを観測記録してみる。日向地面は温度上昇し易いけれど、木陰地面では当然気温上昇がゆっくりになる(はず)。2箇所の地面比較で言うと、太陽直射光での(気温)影響が大きくって、木の働き(もろもろ蒸散作用とか太陽光遮熱効果の働き)は温度上昇を和らげてくれている。15分毎に2箇所の気温データを記録しグラフに描いて比べると、木の作用(地面森林植生の多少有無の差)を説明できるのでしょう?
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

