日経先物 追証
日経先物 追証 日経平均先物の追証が発生する金額の計算ができません。(手をつけられないので、取引自体始めていませんが) レバレッジ20倍で取引すると、何円上がれば(空売りならば、何円下がれば)追証が発生するのでしょうか?? あ、ちなみに日経平均が17000円、先物といっても日経225miniという設定でお願いします。
>plumcarさん 「レバレッジ20倍で取引すると、何円上がれば(空売りならば、何円下がれば)追証が発生するのでしょうか?? (日経平均が17000円、先物といっても日経225miniという設定で)」ということだけ単純に答えてもらいたいです。。。 素人なので、右も左も分からず・・・。もっと簡単な説明が欲しいので、このままではBA差し上げられません。。。 他の方の回答もドシドシ受け付けています
株式・8,472閲覧・250
ベストアンサー
landsknecht77さんのおっしゃるとおり、SPAN証拠金が85000円がレバレッジ20倍ということになります。 そして、こ最低SPAN証拠金がなければ先物口座は閉鎖されます。 では、20倍を前提にお話します。 まず最低SPAN証拠金85000円が必要ですので、口座へとりあえず95000円へ入金します。 (SPAN証拠金100%で計算します。) 日経225先物miniを17000円で1枚買いました。 口座には、 95000円-85000円=1万円残ります。 終値は、16890円でした。 終値16890円-自分のポジション17000円 = -110円 口座から -110円×100倍=-11000円 引かれます そうすると 残った口座の10000円から11000円引かれ、1000円足りなくなります この場合1000円の追証が発生します。 【すなわち100円を超えての下がれば追証という事です】 売りの場合は、まったく逆です。(100円を超えて上がればです) 口座に多くの資金があれば追証発生の価格は違ってきます。 ですから、先物の場合レバレッジと追証とは別ということをご理解下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ レバレッジについて 委託保証金率30%の信用取引を考えます。 これは100万円の現金を担保にすれば、100万円÷30%=333万円分の取引が出来ます。つまり、これは元になる資金に対して、333万円÷100万円=3.3倍の取引ができるので、「レバレッジ=3.3」です。 次に日経先物225ミニの場合を考えます。 倍率は100倍ですから、この時1枚売買すると、17000円×100倍×1枚=170万円相当額の取引をしていることになります。 この場合、85000円で170万円の取引をしていることになり、170万円÷85000円=20倍、つまり1枚あたり「レバレッジ=20」となります。 先物225(ミニ)場合、このようにspan証拠金(大証が定めている証拠金)によってレバレッジが変化します。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
失礼な発言の上、詳しく説明していただき、まことに感謝です。 もう一人の方も、本当にどうもありがとうございました!!
お礼日時:2007/4/3 10:22