ベストアンサー
≪違いって何ですか?? ≫ ⇒両者には、 1. [ be (動詞)~] →~である【状態】 ←状態動詞 2. [ become ~] →~ではない状態から、~である【状態の変化】 ←動作動詞 の違いが在ります。 この違いを、例文で見て行きます。 (1)【~になりたい】 1.【What 】 do you want 【to be 】 in the future ? →あなたは未来の或る時点で、 【何である状態であること】を、望みますか? 1. I want 【to be】 a doctor. →【医者である状態であること】を望みます。 2.【What 】 do you want 【to become 】 in the future ? →あなたは未来の或る時点で、 【何である状態に変化すること】を、望みますか? 1. I want 【to become】 a teacher. →【医者でない状態から医者である状態に変化すること】を望みます。 と、なります。 日本語の、 <あなたは将来何【になりたい】ですか?> <私は医者【になりたい】です。> は、「なる」が在りますから [ become ] を使いたくなりますが、 表現している内容は、 2.ではなく 1.ですから、 聞く場合にも答える場合にも、[ to 【be】 ] を使います。 (2)【~である。】/【~になる。】 両者が本来の、 ・~である【状態】 ・~ではない状態から、~である【状態の変化】 を表す場合には、 【 be (動詞)】/【become】が使われます。 1.He 【was】 a doctor ten years ago. →彼は十年前に医者である【状態】だった。 →彼は十年前、医者だった。 1.He 【became】 a doctor ten years ago. →彼は十年前に、医者でない状態から医者である【状態の変化】をした。 →彼は十年前に医者になった。 1. It 【is】 warm today. →今日は、暖かい【状態】だ。 →今日は暖かい。 2. It 【becomes】 warmer in April. →四月に、(現在)より暖かくない状態から、より暖かい【状態の変化】をする。 →四月になると(現在より)暖かくなる。 1.It will 【be】 cold tomorrow. →明日は暖かい【状態】だろう。 →明日は暖かいだろう。 2. Clouds will be on the increase and it will 【become】 colder. →・・・明日は(今日)より寒くない状態から、より寒い【状態の変化】をするだろう。 →・・・明日は(今日より)寒くなるだろう。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
お二人ともわかりやすくてとても助かりました なるほどでした^^疑問が解けて気持ちいいです^^ お二人とも私の疑問を解かしてくださいましたが、 こちらの方の説明が詳しく説得力があり、より、なるほどーと思えたので こちらの方を選ばせていただきました ありがとうございました
お礼日時:2013/10/28 18:18