アンケート一覧ページでアンケートを探す

オーディオアンプのボリュームの音が下がらなくなりました。ボリュームを最小にしても音は消えずおおきいままです。ボリュームを上げいくと大きい音に変化します。直し方を教えてください。宜しくお願いします。

補足

アンプの機種は、KENWOOD KA-1100Dです。スピーカーセレクトの基盤がはずれガタツクので、外部カバーフロントダイヤルを取り除き、フロントカバーを外し、フロントカバーとスヒピーカーセレクト基盤を接着固定し、元に戻しました。その結果、左右の音がさがらなくなりました。

オーディオ7,296閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

早々の回答とご指導有難うございました。ていねいな説明に感激しています。ボリューム基盤からの入出コード及びボリューム端子点検、筐体に止めているねじの緩みを再点検してみます。

お礼日時:2013/11/18 8:45

その他の回答(2件)

ID非表示

2013/11/15 14:32

アンプの接続端子を、REC OUTに入れていませんか? 出るはずの所から、入力があることは想定されて作られていないので そういうことが起こります。 ボリュームが壊れるとしたら、ブラシが浮くとかなので音が出なくなります。

ボリュームの故障に間違いないでしょう、直し方は基本的に筐体を開けて不都合箇所を突き止めることです。 しかし例え分かっても劣化によって故障したものでしたら、交換しなければならないと思います。 最終的にはメーカーのメンテナンスが必要となります。