ID非公開
ID非公開さん
2013/12/4 15:46
18回答
皆様の保育園は、親の平日休みに子供を預けたらダメですか?なんだか腑に落ちません。
皆様の保育園は、親の平日休みに子供を預けたらダメですか?なんだか腑に落ちません。 平日フルタイムのワーキングマザーで 年中と未満児のふたりの子を公立保育園に預けています。 地方なので園に待機はなく空きもあります。 私の職場では不正防止のため年に1度、 有給で1週間の職場離脱休暇があります。 (土日休みなので、平日5日間とあわせて 7日間強制的に休暇にさせられます) 身内の不幸位で無いと有給がかなり取りづらい職種のため、 平日で休めるのは1年でこの時ぐらいです。 ちょうど先月この休暇を取得し(火~翌週月曜日まで) 平日5日間のうち1日は家族で出かけたため、 子供は保育園を欠席しました。 その翌日、お迎えに行くと担任から「お母様お休みですか?」と 聞かれたので、今日は休みだったと正直に答えてしまいました…。 まさか平日休みに預けてはいけないとは知りませんでしたので、 その翌日もいつもより1時間遅れて登園させました。 普段7時半~18時の長時間保育コースで預けているので、 こんな時ぐらいは…と9時登園、16時半の通常保育と同じ時間帯に 送り迎えしました。さらにいつものスーツではなかったので 怪しまれたんだと思います・・・^^; すると2日目の帰りに担任に呼び止められ、 「お母さんお休みですよね?辞めたんですか?」と嫌味のように 言われたので、「今週は数日間休暇です」と答えました。 すると前年度、私と同じ職種の保護者がいたらしく 「もしかして1週間の休暇ですか?」「平日家にみえるなら この1週間預けないでください」と言われたので カチンと来てしまいました。 結局、翌日は個人的に予約していたセミナーがあったので スーツを着て無理矢理(といってはなんですが)送り出し、 残りの2日間は登園できませんでした。 土日も勤務で平日しか休みがないご家庭なら、親子で触れ合える 時間を…と思うので、平日休んでくださいというのはわかります。 今にして思えば、ばれなきゃよかっただけ…とも思いますが、 同じ市内の私立保育園の友人は平日親が休みだろうと、 勤務の無い土曜日だろうと何も聞かれず預かってくれると言います。 同じ市の管轄でも園によるんですかね…。 緊急連絡先も、職場ではなく我が家は夫婦のケータイにしてあり、 いつでも連絡はつくようにしてあります。 遊びたいから、自由な時間が欲しいから、という理由で預けるのは どうかと思いますが、今回のケースでなぜ1週間来るなと 言われたのか腑に落ちません。年中の子は、休んだ日に 楽しみにしていた月1の体操教室もありました。 前日のお迎えで、明日は来るなと言わんばかりに、翌日持ち帰る はずの上靴やバッグを持たされて帰ってきました。 平日にしかできない銀行ローン手続き、人間ドックを この休暇中で済ませようと思っていましたが結局行けず…。 保育士さんも役所の職員だから厳しいのかな?とも 思いますが、なんだか融通きかなさすぎて不満が募ります。 平日預けないで!と言う割には、全園児、3か月に一度 担任と保護者面談があり、時間帯は平日の10時~3時までを 厳守と言われるので、たった10分の面談の為に仕事を一時 抜けなければなりません。送り迎えの時間帯に してくれればいいのに…と思ったり。 みさなまの保育園は親の平日休みに関してどうでしょうか? ご意見ください。
子育ての悩み・176,908閲覧・50
17人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2013/12/4 15:56
公立・私立両方の認可園経験しています。 公立の時は休みに厳しかったです。 お迎え時間も20分過ぎたらもう言われました。 スタンスが「子供のために」なので、親の都合より子供中心に考えるのだからだと思います。 私立になってからはそれほど厳しくなくなりましたが。 それでも、未満児さんは平日休みの時は自宅保育。 年少以上は行事関係があると、「登園にご協力ください」って言われる感じです。 保育料を払っているんだからって、堂々と平日休みに預ける人を見ると正直どうかなあって思ってしまいます。 もし、今後も同じようなことがあれば、事情を説明し、 通常保育時間でお願いしたいと一言伝えてはいかがでしょうか。
27人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
たくさんの回答ありがとうございました。1週間登園できないのは親も子も困るので次回からは保育士さんに相談したいと思います(^^;;送迎も勝手に時間をずらしてはいけないということも初めて知りました。皆様ありがとうございました!
お礼日時:2013/12/11 19:25