義家族の愚痴はどこまで我慢してから言うべきか悩んでいます。 お正月に私や旦那の実家に行ってきました。 1歳の息子がいるんですが 旦那側からも私の実家からも 息子にとお年玉をたくさ
義家族の愚痴はどこまで我慢してから言うべきか悩んでいます。 お正月に私や旦那の実家に行ってきました。 1歳の息子がいるんですが 旦那側からも私の実家からも 息子にとお年玉をたくさ んの方からいただきました。 義母は別居しているのですが 現金ではなく、おもちゃでいただきました。 それは構わないのですがその際に 「あんた達(私達夫婦)に渡しても、お金はあんた達のものになるだけだから、おもちゃで」と言われました。 普通そういうことを言いますか? 自分が渡すお金は自分が納得いくように使いたい人なんだ、と思えば済む話なんでしょうが それにしても一言多いように感じます。 義父の親族の方からもいただいたんですが 「好きなもの買ってあげてね。○○君(息子)に反映されなくても、それはそれで良し!家族仲良くね〜!」って笑いながらくださったんです。 見返りなく1万もいただいた翌日だったのもあり、 義母の言葉が悲しく思えました。 それに息子にもらったお金は、産まれた時から息子名義の通帳にいれていますし、 私の金銭管理を信用されていないように感じて腹立たしいんです。 客観的にどのように感じますか? 私が深く考えすぎですか? あまり旦那にあれこれ言うのは良くないのですが、鈍感な人で…。 やんわりと嫌な気持ちをわかってほしいです。
一理あるという文がありましたが 「あんた達に渡しても〜」が渡す際に余計だと感じたことがポイントで、 お年玉のかわりにおもちゃで渡すことにイライラしておりません。 デリカシーのないことを悪気なく言う姑さんなんですが、私も考えすぎかと思い投稿しました。 自己満足ジョーク…そうかもしれません。
家族関係の悩み・1,078,997閲覧・100
28人が共感しています