個別指導で6年バイトしていました。
TKGではないですが、個別指導はどこも似たようなものです。
まず個別指導の講師はほぼ大学生のアルバイトで能力は会社がどうこうではなく個人次第です。
出来る人も居れば出来ない人も居ます、特定の優秀な大学が近くにあるのであればそこの大学生が多いでしょうが、そうでない校舎(ほぼすべて)では玉石混交です。まぁほぼ教える能力は無いですね。
んで通ってくる生徒のほとんどは中学レベルからボロボロである事が多いです。
こういうレベルの子に必要なのは自習なのですが個別指導がそれを言うと突き放したようになるので室長は絶対にそれを言いません。言ったらお客は離れますからね、なので甘い事を言って取りあえず塾に入れさせます。
塾に入った後は講師に丸投げなのですが、あんまり厳しい事を言うという事を聞かない子(躾がなってない、わがまま)が多いために成績が伸びません。悪いうわさなどはこういうのによるものでしょう。
その裏で厳しいけどまともな事を言う講師も居ます。こういう講師を見抜いて自分専用にすれば成績アップも見込めますが、ただ口の悪い講師も居ますし、そもそもそういう講師が居ない教室も多いです。
つまり当たりはずれで言えばほぼ外れなんですよ個別指導って、TKGとか関係無く
でも個別指導に通わせる親ってそんな事考えずに「とにかく塾に通わせておけば良い」という考えの方が多いから繁盛するんですよね。
私は自分に子供が出来ても絶対通わせません