アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2014/1/19 17:21

22回答

TKGは本当に良くないの?

予備校、進学塾25,291閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

昔、東京個別にかかわっていました。 まず、講師のほとんど大半が大学生のバイトです。 中には容姿のいい専門学校生もいます。 大学生なので、生徒に応じたカリキュラムといっても 問題集の目次を写すだけ 例、初日5文型、2、3日目分詞、3,4,5日目不定詞、 6,7日目動名詞、8,9日目仮定法・・・・ 社員は室長1人で、場合によっては副室長がもう1人いる位です。 行けば、とにかく聞き上手です。 そして、任せてください。一緒に頑張ろう。 というのが入会させる基本です。 それから、体験授業というのは そこの教室のエースクラスの講師がします。 でも、この講師なら入るっていっても90ー100%この講師は埋まっているので ほかにも合う講師がいるのでいろいろ試そう。とか言って その講師の授業は入会後ほとんど受けれません。 あと、電話の問い合わせでは 絶対に料金を言いません。・・・高いからです。 色々人によって料金は違いますから・・・ などと言ってとにかく教室に来させようとします。 教室に来させれば、入会させる可能性が絶大ですから。 ここの社員は入社後必ず入会させる研修をみっちり受けています。 入会させるのが社員の評価になる会社です。 どこに合格したかや、志望校合格者率など評価には入りません。 即ち、入会者数、コマ数(授業数です)の数で評価されるという塾なのです。 色々人によって違っても、電話で色々料金ぐらい案内できると思うのですが、 何が何でも教室にこさせにかかります。 100人聞いて1人に答えるかどうか?いや、 私の知る限りでは1万人中しつこいやつ1人にしか答えないようでした。 あと、嘘でもいいから室長さんの授業を体験させてと言えば どういう会社かわかります。 7割は教えることのできない、入会させるだけの室長です。 まあ、うそと思われるようでしたら 東京個別指導学院 評判 で検索してみてください。 私なら、プロ講師が多いトーマス系に行きますよ