アンケート一覧ページでアンケートを探す

新人さんに自分の手書きの手順書をコピーしたいと言われたのですが、断ってしまいました。 先日職場に10歳くらい年上の女性が新しく入ってきました。私は28歳、新人さんは38歳です。 私は

職場の悩み367,922閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

54人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

コピーはあげなくていいと思いますよ。 そのノートは、あなたが自分で理解しやすいように整理したものでしょうし。 「片手打ちなんですか」より、 「両手打ちを覚えると便利ですよ」と言ってみては。

>「そのノートコピーしてもいいですか?」 基本的には貴方と同じ意見なのですが、条件次第ではコピーを許します。 ・「個人が作ったマニュアル」である以上、この通りにこなしミスがあっても実行者の責任 ・「手順書に記載された作業で、かつ自身も1度はこなした事がある作業」については「できて当たり前」とみなし相応の結果を求められる ・「個人用の手順書」なので、その内容に疑問があってもイチイチ質問しない。分からないなら「自分が分かる手順書をイチから自分で作り上げる」こと 大まかに3点挙げましたがこういうルールを設けておかないと、「だってコレに書いてある」などと「手順書を理由に言い逃れをする可能性」が高いでしょう。 (一番望ましいのは、会社がマニュアルを作成することです。) >片手打ちしかできない場合、失礼にあたりますか? 「できない理由」があるなら仕方ないですよね。ですが「単に、今以上の技術習得をする意思がないだけ」なら指摘しても失礼ではありません。 >面接でもワードエクセル使えるとのことでした 無理を言うなら「(遅いけど)使えます」ということなのでしょう。これは会社の面接に「隙があった」と思うしかありません。

ケチじゃないと思います。私も、貸さないと思います。 「自分でメモをとったほうが覚えられると思いますよ。」 ↑これって、学生時代から勉強の正当方ではありませんか・・ 自分でノートを取らない、書いていても凄く雑で下手な子ってアホが多かった その新人さんの学生時代の学力や過去の履歴の想像が出来ます。 片手打ちの件は、上司に報告だけすれば良いと思います。 あとは、採用した側で何とかすると思います。 今は試用期間でしょうし、そんな仕事では半年持つかどうかわかりません そのうち居づらくなって辞めると思いますから 質問者さんも深く関わらない方が無難だと思います。

ケチと思ったとしても、思う方が悪いです。 コピーでなく、貸してあげるから自分なりにまとめて書き写すように 言ってみたらどうですか?仕事中にそんな時間は無いのかな?? でも、その方が仕事は覚えられると思います。 パソコンの件は、何も言わなくていいと思いますよ。 だって採用したのは、会社でしょ!?

ケチだと思います。 仕事ですから、よりスムーズに業務が進んだ方が良いという考えからです。 手順書は、そもそもあるべきことで、貴方が作成したものが、標準化されれば、誰が来ても、その通りの事ができるという状況になるかと思います。 もっと、大きな目で見てあげてください。 貴方も、きっと誰かに教えてもらって、今のスキルを得たのだと思いますから! ただ、その方のスキルが求人条件と違うのであれば、それはしっかりと上長に伝える事が筋であると思います。