アンケート一覧ページでアンケートを探す

医学部選びで。。。 僕は名古屋に住んでいて医学部を目指している高三です。現在医学部を目指すということは決まっているのですが、具体的な大学が決まってません。名市大や岐阜大や三重大や横浜や

受験、進学2,372閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

夫・義父(名大)、伯父(慶応)の医学部出身です。 東海地方のことなら少しわかりますので、参考になれば… 名大が一番就職に強いと思います。 私の知る範囲で、愛知県内で名市の医師に出会ったことはありません。 名市大病院やその付近は行かないのでわかりませんが、 愛知県内の大きな病院はまず、名大卒の医師。 次は藤田。 岐阜大や浜松医科卒の方も勿論いらっしゃいますが、名大と藤田が圧倒的。 医局が強いのではないでしょうか? 名市卒でも名大の医局に入れますが、希望通りの病院には行けないと思います。 どの県、市で就職したいか考えてみることも大切ではないかな??

娘のことですが、科目が理科3科目か2科目かで受ける学校が制限されます。後、面接が点数化されるか参考程度かでも迷いました。論文は娘の場合文章が得意だったので比重の多いところを選びました。  後は、センターの出来で色々考え、データネットなどの集計で、自分が何番ぐらいか分かりそこから考えます。センター重視のところ,二次重視のところなど。  入ってからは単科大はわりときっちり授業が組まれ、選択の余地がないのでは?友だちもやはり看護の人と医学科の人が多くなります。入学金は公立だとその県出身者は20万円台で安いですが、他見出身者は78万ぐらいでした。三重大などは、関係ないと思いますが。  後、やはり実家から近いというのも考えましたが、男の子なら関係ないかも。  結局、今の時期は勉強で。冬ぐらいにセンターが良かったらここ、悪かったらここと大まかに考え、最終決定は、センター以降の一週間で考えました。願書に自己推薦文を書くところなどもあったので、結構せわしく、冷静さを失っていたかも。 来年3月の楽しいことを想像して、体調に気をつけ頑張ってください。

大学を決める前にどのような医者になりたいのかを決めたほうがよいと思います。 なぜなら、大学は医者になるための手段であって目的ではないからです。 それぞれの大学の卒業生がどのような進路に進んでいるかを研究されてはいかがでしょうか。