私は幼い頃から爪を噛む癖があったのですが最近は指の皮膚を剥くようになってしまいまして、これが意外とひどくめくれてしまったりして出血することもよくあります。出血までとはいかなくてもヒ
私は幼い頃から爪を噛む癖があったのですが最近は指の皮膚を剥くようになってしまいまして、これが意外とひどくめくれてしまったりして出血することもよくあります。出血までとはいかなくてもヒ リヒリして痛いところまで大抵行きます。傷は数日で治りますがまた同じところを剥いての繰り返しです。シャンプーとボディソープが指に滲みて痛い日々です(;´∀`) 何度もやめようと試みてはみるのですがほとんど無意識にやってしまっていて長続きしません。 何故こんなことをしてしまうのか理由を考えてみるのですが、理由という理由は見当たらないのです。 私は学校でいじめを受けているわけでもないですし、休みの日は涼しい自室に居れますし、学業は………特別悪いってわけでもない…はず……です、はい。(;・∀・)ただ少し家では無気力だったりしますが、そこまで酷いという訳でもないと私自身は思ってます。 これって自傷行為と呼べるんでしょうか?こういうものって何か精神的に問題があるからなのでしょうか? やっぱり自分で無理矢理にでも頑張って治すしかないんですかね? 似たような経験がある方、いい対処法をご存知の方、こうしたらいいんじゃないかというような意見でもいいので教えていただけると嬉しいです。(><)
メンタルヘルス・2,829閲覧・100
2人が共感しています
ベストアンサー
私もしてました。 ずーっと治らず、高校生になっても親にも怒られていました。 自傷行為ではありません。タバコと同じようなものですね。 その時間に他に何をしたらよいのかわからないのです。 私がやめることができたのは大学進学をした時です。 どうしても恥ずかしいという思いが強く、止めることに決めました。そして、最初にしたのは爪を伸ばすことです。 きれいに長くのばす。 最初のうちはどうしても噛んでしまったりしましたが、頑張って小指だけでも噛まないようにすると、今度は小指だけ伸びてしまってとても恥ずかしいです。それがさらに我慢を支えてくれます。 そして次に爪のケアに興味を持つようにしました。きれいな形や自分の手にあう爪の形をきれに作ることを目指します。爪切りは使わず、爪やすりだけで長さと形を整えます。 マニキュアを付け爪ではなく、自爪できれいに塗れるようになると、ちょっと楽しくなってきます。 そのうち、我慢をやめることがもったいなく感じるようになります。その先は意識することなく、自然に治っていきます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!!(><) なるほど…小指からですか(o・・o) 僕も小指から伸ばしてみますかね。(。 í。) これから少しづつでも頑張ります!ありがとうございました!!m(__)m
お礼日時:2014/8/7 22:28