
FF2をやっています。割と敷居が高く難しいゲームだと聞いていました。サガ系は大...
2014/9/1718:41:29
FF2をやっています。割と敷居が高く難しいゲームだと聞いていました。サガ系は大好きなのでプレイ始めたのですが、いくつか質問します。詳しい方いますか?
・ちせい、せいしんは何に影響するのでしょう?
また、何か上昇させる為の方法はありますか?
・素早さが99まで行けば最終的にはFF3のように武器を両手に持った方が強くなりますか?それとも盾で回避してる方がいいのでしょうか?
・アドバンス版をプレイしてます。ミンウはどこまで育てておけば?ちなみに今ミスリル取ったばかりでミンウが
HP1800程度、MP999 トード、ブリザドだけ覚えて入れ替えました。まぁ強くしすぎだと思いますが
これ、難しいですか?今のところ個人的な評価は
できそこないのサガ
くらいな感じですけど・・・。FFのなかでも1、2位争うくらい簡単な気が・・・?
だっていくらでも能力上がっちゃう。ミンウ強すぎ、アンチ、テレポ危ない笑
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/9/1719:55:18
そりゃリメイク版は基本的に簡単にされてるんだから、オールドゲームの難易度の高さを実感したきゃFC版やらなきゃ。
http://surume5.han-be.com/Home/FF2/gba/difference.htm
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2014/9/1921:37:46
FC版のFF2じゃないと、その難しさは体感出来ないと思いますけど。
回避率を疎かにすると、ガイは100%木偶の坊になります。
ラスダンに居るデスライダーってモンスターが、HP吸収の追加効果を持ってますが、
ブラッドソードと同じで相手のHPに応じたダメージを与え、その分吸収します。
HPが高くなり易いガイは、数千ダメージを喰らうという有様・・・
また、エンカウント率が異常に高く、ダンジョンなどの宝箱や階段のない小部屋に
入ると、100%遭遇するという設定。
おまけに、全体攻撃化がシステム上なされていないので、1体1体ダメージを受けるアニメーションです。
つまり、全体攻撃を行ってくるモンスターがいると、戦闘時間が格段に伸びます。
他にもいっぱいありますわな。
アイテム欄が重要アイテムと共通なので、後半に行けば行くほど物が持てなくなる。
魔法は回復系を上げておかないと厳しく、逆に攻撃魔法はそれほどでもない。
(戦闘中は、魔法の熟練度が1レベル下がって効果が発生するので、レイズなどが失敗しやすい)
戦闘中に道具として使えるアイテムは、運絡みで複数回使えたり(バッカスの酒とか)
ホーリーランスのように一発で消える物があったり。
ちなみに俺のFC版のフリオニールは、剣の熟練度がバグって記号になってましたし、
ガイのHPやマリアのMPがバグってしまい、それぞれ5桁・4桁になっています。
(HPが1万以上あるので、9999以下になると数字表記になる)
昔のゲームなので、バランスが滅茶苦茶なんですよねwww
2014/9/1816:41:00
妹尾さん
2014/9/1800:55:08
2で難しいとされるのはFC版ですね。
リメイクだと調整されているのでそこまで難しくないはず。
・ちせい、せいしん
ちせいは主に攻撃魔法の威力に関係するものです。
主に攻撃魔法を使っていれば上がることがあります。
ただ2では熟練度重視なので魔法レベル上げれば威力も上がります。
せいしんは回復魔法での効果上昇。
ケアルとかレイズを主に戦闘中で使っていれば上がります。
ただしこちらも熟練度(ry
・すばやさ99
ここまで上げればほぼ先制取れると思います。
そうなれば火力押しでも押し切れるはず。
・ミンウ
かなしいけれどアルテマ引換券()。
ただリメイクでは番外編として
スポットユニットである彼らがメインの冒険もありますね。
2は普通にプレイする分には難易度としては厳しめです。
レベル式ではなく、いかに育てられるかなので。
やりこむほどに難易度は崩壊します()。
(FC版では稼ぐのも厳しいくらいでしたから)
2014/9/1721:05:52
横から失礼します。
・ちせい、せいしんについて
知性は”一応”魔法攻撃でのダメージや成功率に関係します。とはいえ、FF2の仕様では知性を上げることよりも熟練度を挙げる方がダメージは上がりますけどw
精神は回復魔法の効果に影響がありますが、これも熟練度の方が重要です。あと、どちらも魔法ダメージの軽減にも役に立ったような気がします・・・確かw
・すばやさ99について
FF2ではすばやさを上げてしまえば、敵の攻撃を食らう前に倒すことも容易になるので楽には楽なのですが、回避率はすばやさパラメータで上がることよりも盾熟練度での回避率の方が重要です。物理回避を目指すのであれば盾装備の方が良いと思われます。
・ミンウについて
確か、アドバンス版だと後からミンウとか仲間に出来たような・・・?なので、後からどうしても使いたければ、何処まで育てておいても損は無いのではないかと。
他の方も回答してますが、アドバンス版やPSP版等は大幅に成長率が上がっていたり、熟練度周りが調整されていますので、”難しい”と聞いてやってみると意外と簡単です。FC版で鬼仕様だったのは、橋を渡った途端に勝てるわけのない敵に遭遇したりとか、パラメータが全然上がらなかったりとか、一番最初の街のすぐ下のフィールドで、海に面したところを歩いているとプリンシリーズが出てきたりとか、ギガースとエンカウントしたりとか、最終ダンジョン入ったらすばやさ50~60程度では確実に先制攻撃されて蹂躙されるような敵が出てきたりするところとかでしょうか。
当時としては珍しく(今でもそんなにメジャーではないですけどw)、キャラクターレベルの概念のない作品だったので、多くのプレイヤーが”難しい”と感じたのだと思います。izumickkさんの仰るとおり、オリジナル版がプレイできたら難易度の高さ(というか理不尽さ?)を少しは実感できるかも。・・・攻略見ながらプレイとかすれば、それでも時間がかかるだけで、難しくは無いと思いますけど。
非常に長くなりましたが、横から失礼しました。
2014/9/1719:10:25
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- ファイナルファンタジーのゲームでかなり古いものですが ジョブを選んでそれぞれ...
- ff7のフルリメイクがもう少しで発売ですが、予約して発売日に買っても大丈夫でし...
- FFBE白蓮の魔道士フィーナのスパトラは取ったほうがいいでしょうか? どなた...
- ファイナルファンタジー14で装備アイテムの所に赤の✕と青の✕があるんですがこれは...
- FF14ゲーム内での名前の表示順番について。 とても基本的な事でしたら申し訳な...
- ファイナルファンタジー14 について質問です。 冒険録を使用したいです。新生エオ...
- お正月に実家に帰る時みんなと見ても 気まづくならないようなホラー、サメ、 アナ...
- ff14のタンクについて 今レベル53の竜騎士です! このまますすめて暗黒騎士かガン...
- FF14の新式ミーンについて。 ミーンRE+全てエクス ミーン+確定エクス、1禁ハイの5...
- ファイナルファンタジー 新生エオルゼア Lv20の 猛る焔神イフリート 蛮神イフリ...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

