
オーディオインターフェイスRMEの製品に関する質問です。 当方現在ROLAND OCTA-...
Kei1991さん
2014/12/2522:48:31
オーディオインターフェイスRMEの製品に関する質問です。
当方現在ROLAND OCTA-CAPTUREとSONAR X3の組み合わせで曲を制作しています。
MIDIの打ち込みとギター、ボーカルはオーディオ録音の組み合わせでバンドサウンドを作っています。現状はまずまず満足していますが、今後もっと環境が良くなれば整い次第ではありますが音楽製作に順次投資をしたいと考えています。
そこで最近少し興味が出てきたオーディオインターフェイスに関してなのですが、DAWを始めるに当たってOCTA-CAPTUREは自分にとっては安い買い物ではなく性能的にも特に不満があるわけではありません。しかし上には上があるもんだということを最近知りました。
そこでRMEというメーカーのインターフェイスに特に注目しているのですが、
上記のようなサウンドの制作でさらに良質な環境を考えた場合、「UCX」「UFX」どちらがどう適しているのか知りたいのですが、精通している方からのアドバイスを頂けたら嬉しいです。
あと、OCTA-CAPTUREと比較したらどれくらいの違いがあるのかもわかる助かります。
現在の状況はSONARでトラック数が70前後くらいからオーディオドロップが頻発して、止まっては再生、再生しては落ちて再起動、みたいなことも多いです。オーディオ化やフリーズも使うようにはしていますが、スムーズな環境にはなかなか遠いという感じがあります。
パソコンのスペック的なことも視野に入れて考えていますが、現在使用しているデスクトップPCは以前仕事場で使っていたものを中古で買って使っています。スペックはCPUがCore i7-3770K @3.50GB 実装メモリ16GB、win7の64ビットです。HDは1Tで半分くらい容量が残っています。これだけ見れば自分的には悪くなさそうな気がします。ただ、仕事でフル稼働していたPCなので一ヶ月近く電源入れっぱなしとかざらで、酷使されたPCという感じは否めません。
こういうのも関係してくるのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/12/2609:43:34
Windows7 64bit でも、Home ならメモリーは16GBまでしか使えないし、実際にはそれも全てがアプリケーションから利用できるわけでもないので、Pro にしてみることで 16GB を超えるメモリー搭載が可能になります。
また、HDD は 1TB のを一台でも容量的にそうそう不足することはないでしょうが、用途からすればもっと容量は小さくても、物理的に複数のドライブに役割を分散させた方がキビキビ動作します。
OS もアプリケーションもソフトウェア音源も何でもかんでも物理的に一台の HDD だけで運用すると、読み取りヘッドの負担が大きくなりすぎて無理が出てきますから。
SSD に換装すればさらに効果が体感できるはずです。
電源入れっぱなしで酷使してきたことは特に関係無いと思います。
もしそれが関係があるようならさっさと HDD 交換や電源ユニットを交換しないとヤバいって話になりますよ。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2014/12/2607:46:35
うちはFireface800を使ってますが、RMEの音は全般的に張りがあってクリアな印象です。クリアと言っても音がやせて細いとという意味ではなく、音離れが良いという意味です。
あと、変なクセがなく音の立ち上がりが早いという印象もあります。
なので、トラック数が増えてもダンゴ状態のミックスにならずに輪郭がしっかりした抜けのいい仕上がりになると思います。
以前、Fireface800を修理に出した際に友人から借りたM-AUDIOのインターフェイスで作業したことがあるんですが、ミックスはダンゴになるわ音圧はつまった感じになるわで、とてもじゃないけど使えたものではありませんでした。(友人、ごめんなさい)
OCTA-CAPTUREを聴いたことがないので直接の比較はできませんが、おそらく同様の印象を持つんじゃないでしょうか?(M-AUDIOほどの差は無いかも知れませんけど)
安い買い物ではないのであくまでも個人的な印象だと思ってくださいね。
UCXとUFXの比較では断然UFXのほうが音は良いと思います。価格も10万くらい違いますしね。UCXはRMEにしては明瞭さとか音の密度が若干劣ってる感じがします。
パソコンについてはそこまで詳しくないんですが、70前後のトラック数でプラグインも結構使うとなると16GBのメモリーではちょっと少ないかもしれないですね。
自分は一応32GB積んでます。
あと、ROLAND OCTA-CAPTUREはUSB2.0接続ですよね。転送速度の数字的には問題なくても安定性はFireWire接続のほうが安定する気がします。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- ROKIというバンドの ボーカルの山崎大樹さんの年齢を教えてください
- 高校の軽音部でスリーピースバンドを組んでいるのですが、フォーリミの曲でスリー...
- 耳切坊主というバンドの『スコール』というPVに出てくるロケ地を探しています。 ...
- ブルベアってBLUE ENCOUNTのキャラクターですか??
- その他の人に会ってみたのセントフォースのマキシマムホルモンのボーカルの人は本...
- YouTuberヴァンゆんのヴァンビがV系バンドLOGをやっていた時の「Adore you~キミ...
- レコーディング現場でのマイクプリの使い分け方を教えてください。 ある程度プロ...
- Mrs.GREEN APPLEのライブの、アリーナスタンディングって会員がステージに近いと...
- 今年のUVERworldのTAKUYA∞の武道館バースデーランに行きたいのですが、高校生で参...
- Bishはバンドとしてどうでしょうか。 チャットモンチーやししゃもをパンク...
このカテゴリの投票受付中の質問
- X JAPANランキング10を発表します 1位Tears 2位ART OF LIFE 3位Forever Love 4位S...
- X JAPANのウィザートユー あまり良いと思いません ティアーズ フォーエバーラブ ...
- 叫ぶように歌うソウルフルなボーカルのバンドを教えて下さい。
- 僕はインディーズバンド、知名度のあまりないアーティストを応援するのが好きです...
- ワイヤレスマイクのレシーバーやイヤモニ用の送信機等の無線機器を設置する場合 ...
- こんな感じのパンクバンドが撮影してる場所は何て言う場所ですか?また、なんて呼...
- 青と夏を文化祭でバンド演奏します。 青と夏はキーボード入りますか?
- ONE OK ROCKのTakaさんの名言を教えてください。
- 軽音部で好きな人がバンドにいるんですけど、自分は内気なので全然しゃべれないん...
- 北村匠海くんクラブめちゃくちゃ行ってるってほんとですか??
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
建坪100坪程の鉄骨造2階建ての店舗外壁材について ALC版+塗装とイソバンドを比較した場合、どちらが安価 でしょうか?
建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木です。 一般的にALC+塗装の方が安価だと思います。 ...
- 鈴木 賢
- ホームインスペクター
-
質問失礼します。。。 これから 歯の矯正治療をするため 今。 セパレーティングゴムとかいう 青くて小さいゴムを歯と歯の間に1本ずつ入れて 歯に隙間を作っ...
矯正専門で開業している者です。 私も矯正治療の準備としてせパレーティングゴムは使用します。これは奥の歯にはバンドという物を着ける...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

