
分詞の後置修飾をヒアリングするのが苦手です。 某通信教育の教材で以下のよう...
2015/3/1300:54:33
分詞の後置修飾をヒアリングするのが苦手です。
某通信教育の教材で以下のような例文がありました。
***************************************************
”Anyone who neglects obligations agreed to in the contract risks being sued.”
訳:契約書で同意した義務を怠る者は誰でも、訴えられる危険がある。
***************************************************
時間をかけて文を読んでいけば、agreedが過去分詞でobligationsを後置修飾しているのだと分かるのですが、ヒアリングでは分詞と捉えきれず、動詞として考えてしまいます。
確かに、neglectsが現在形なのでagreedが過去形ではおかしいのですが、ヒアリングではとっさにそのおかしさに気がつかなかったり、過去形のdを正確に聞きとれていないこともあります。
さらには、読み手はriskの前で一呼吸おいて読んでくれているのですが、riskのように日頃、名詞として親しんでいる単語の前で一呼吸置かれると、新しいセンテンスと勘違いしてしまいます。
そんなこんなで分詞の後置修飾をヒアリングするのがとても苦手なのですが、ネイティブの方や、ヒアリングの得意な方はどのように聞き取っているのでしょうか?
ちなみに私はTOEIC650点、TOEIC SW240点の初級に毛が生えた程度のレベルです。
ベストアンサーに選ばれた回答
2015/3/1306:19:03
《どのように聞き取っているのでしょうか?》
⇒お示しの英文の場合には、
<読み手は risk の前で一呼吸おいて読んでくれている>
が、ポイントかと思います。
ここで<一呼吸(←:スラッシュ:/)>おくのは、
【ここまでが主語ですよ=次に述語が来ますよ】
という合図ですから、
・【主語】:<契約書で同意した義務を怠る者は【誰でも】、>
・【述語】:<訴えられる【危険がある】。>
と、解釈を進めることになります。
《 agreed・・・動詞として考えてしまいます。》
⇒この場合には、
agreed の前に【/】が置かれます。
逆に言いますと、
agreed の前に【/】が置かれていない。
→この agreed は動詞ではない。
→主語の一部
→修飾部
→<過去分詞で obligations を後置修飾している>
と、判断を進めることになります。
・【スラッシュ】の位置については、
下が参考になると思いますので、ご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20080218/1203340110
【スラッシュ】の位置を上では細かく示していますが、
慣れて来ますと、
・大きな【スラッシュ】と
・小さな【スラッシュ】が
区別で出来る様になりますから、
下の【例題】などにも取り組まれると良いと思います。
http://www.bestseller777.com/lesson/slash.html
英文の速読とリスニングの、
*ポイントと
●それに必要な力は、
*前から句切れごとに、
←句切れが見える。
→●文法の力。
*内容を、日本語に置き換えないでイメージする。
←イメージ出来る。
→●語彙の力。
(← risk には、名詞と動詞が在る。)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/71815/m1u/risk/
ですから、
スラッシュリーディングのやり方を、
技術的な面から習得するのに合わせて、
それを支える二つの力
・文法
・語彙
の習得にも、継続的に取り組むことが大切だと思います。
You can do it ! 大丈夫。
-
質問者
2015/3/1312:29:03
早々に詳しいご回答ありがとうございます。
スラッシュを入れるルールも大変よく理解できましたし、ご紹介いただいたサイトの例文も大変参考になりました。
また、それに加えて文法や語彙の習得必要性も明らかだと再認識致しました。
分の構造や語彙の意味を瞬時に理解していかないと、ヒアリングにはついていけないのだと思います。
頂いたアドバイスを大切に実行していくように致します。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
また何かありましたら今後ともよろしくお願い致します。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2015/3/1306:14:44
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- Basic grammar in use with answers andebooks 版を買いました ログインすればApp...
- 3on3freestyle 選手の声でてなくないですか?
- 工業英検3級は実用英検準二級・二級レベルでしょうか? 工業英検三級は対象が工業...
- 液体の濃度のところなんですが、 Shear rate (せん断速度?)と、shear stress を...
- 過不足のある反応です 意味が全くわかりません誰か教えてください!
- go!go!vanillasのNo.999の読み方はなんですか?
- 次の画像の日本語訳をお願いしたいです。 関係詞を使って表現します。
- 幸福の科学クレンチさんに真面目な質問です。 紹介頂いたヘッセの『ダミアン』に...
- half time oldのアウトフォーカスのイントロ Aメロなど、どう分かれているか教え...
- 「英語検定」「TEAP」「TEAP CBT」「IELTS」 この4つの特徴をそれぞれ教えてくだ...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 英文を読む時に着目する点はなんでしょうか? 私自身ほぼ独学で英語の学習をして...
- 【至急】 この問題教えてください! サリーの数学の試験はかなりよくできていたが...
- 【至急】 この問題教えてください! その本を読み終えましたか。はい、もう読み終...
- 英語についての質問です one of 複数で ○○の中の一つという意味ですがその後...
- 和約お願いします! INTERNATIONAL PROCESSING FEE The International Proc...
- CBT英検3級のスピーキングテストで黙読の所を音読してしまったり、朝ごはんは何を...
- 【至急】 この問題教えてください! はっきり言って、その案には反対だ。 ( ) spe...
- 人工(にんく)を英語でいうと何になりますか? 製造業の原価で使われる作業人員...
- 「あなたと私たち」を英訳すると「you and us」ですか?それとも「you and we」ですか?
- この文の和訳をお願いします。 Somebody's pussycat bites into an apple Re-Re-R...
専門家が解決した質問
-
英文法についての質問です。 I hate somebody waking me up when I'm fast asleep. この文章でwakingがbe動詞無しで存在するのは、hate wakingで動名詞になっ...
hateという動詞の使い方を確認しましょう。 hateはthinkやknowとは違い、hate(that) S'V'・・・を用いることができません。 つまり、I ...
- 西雄一
- キャリアコンサルタント
-
英文法についての質問です We are accustomed to taking the train ( ) to work. ( )に適するものを四つの選択肢の中から一つ選択肢 ①rather to drive ②...
そもそもこの英文は、何と何を比べているかを判断しなければなりません。 1) taking the train to work「仕事に電車で行く」 2) driving...
- 西雄一
- キャリアコンサルタント
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

