facebookでの訃報に対しての「イイね!」について。 最近祖母が亡くなり、バタバタしてFacebookを更新できていなかったので、喪中のお知らせも兼ねて祖母が亡くなった事をFacebookに更新しま
facebookでの訃報に対しての「イイね!」について。 最近祖母が亡くなり、バタバタしてFacebookを更新できていなかったので、喪中のお知らせも兼ねて祖母が亡くなった事をFacebookに更新しま した。 内容は下記のような感じです。 「祖母が亡くなりました。 辛い場面もたくさんあったけど、清々しい気持ちで送り出せました。 孫思いの、いいおばあちゃんでした。 今までありがとう。」 ここで、友人からの「いいね!」が複数あり、少々困惑しています。 内容が訃報なだけに、お悔やみのコメントなら分かるのですが、人が亡くなっている内容に「いいね!」のみで、コメントがない状態に少し困惑しています。 皆さんはこれについてどう思われますか?皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。 (大切な人が亡くなり、気持ち的にまだ敏感なので批判やキツい言葉遣いなどはご遠慮ください。)
家族関係の悩み・3,768閲覧・50
ベストアンサー
川島なお美さんが亡くなった後の旦那さんの投稿にたくさんのいいねがついているのを見て、私も同じこと思ってました… ①励ましの意味でいいねを押す ②訃報を見て心を痛めている優しい自分アピール の2つが思い浮かびましたが、主さんの場合はお友達ということなので②はないですね…(^^; 個人的には、どんな思いを込めたにしろ人が亡くなったことに対していいねだけで済ますのは悲しいなあと思います。 コメントも残すか、何もしないかどちらかにして欲しいです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そうですよね。今回私は不幸をきっかけに「イイね!」の意味を再認識するようになりました。 おっしゃる通り、コメントを残すか何もしない…のどちらかにして欲しいですね。 ご回答ありがとうございました!
お礼日時:2015/9/29 10:33