ID非公開
ID非公開さん
2016/3/29 14:12
3回答
単価70万派遣契約の手取りについて。 派遣業に詳しい方や、同じような雇用形態で働いている方に質問です。 私はITサービス業の正社員なのですが、会社が顧客と委託や派遣契約を結び、客先に
単価70万派遣契約の手取りについて。 派遣業に詳しい方や、同じような雇用形態で働いている方に質問です。 私はITサービス業の正社員なのですが、会社が顧客と委託や派遣契約を結び、客先に 常駐する形で業務を行っています。 現在、顧客とは単価70万の契約を結んでいるのですが、私の給与は基本給22万です。 自社があり正社員であることから、通常の派遣斡旋と異なるため、70万全てが私の価値とは思いませんが納得のできる給与ではありません。 同業他社に知り合いがいないため、給与は適正か、転職すべきかのアドバイスがほしいです。
派遣 | 労働条件、給与、残業・651閲覧・50
ベストアンサー
質問者様の所属会社がどこの立場で仕事をしているかによって70万/人月が高いか安いか違ってくると考えます。 先に回答されたalls_bayさんはエンドないし上位のSIerではないでしょうか。 ならば「かなり安い…付加価値の無い」と判断されても止むなしというところでしょう。 これが私のいる会社のように良くて2次、下手すると4次や5次まで請けなければならない弱小企業にとっては、70万/人月はかなり良い単価です。 では仮に質問者様の会社も末端ベンダだったら、この額はどうだろうという話ですが… ①70万は精算ありなのか固定なのか(精算ありなら140-180なのか違うものなのか) ②交通費など、基本給と所定外労働以外の支給はどうなのか ③実は質問者様の請求単価に他の何か(そのまま請求するわけにはいかない業務)が乗ってないか ④案件が途切れた際の社内待機中の待遇や待機となる頻度、社内教育体制 ⑤客先から「無償期間」を要求されたりしていないか 様々な要素があり一概に高い/安いは言えません。 これまた仮にですが、質問者様が私のいる会社に所属していたらで試算しますと… 客先により多少の変化はありますが、総支給と売り上げの比率は1:1.6~1.8で組んでいます(稀に1.3とかになってしまう事もあるが…)。 つまり、70万/人月で請けた仕事に対する総支給は388,888~437,500円。 これには所定外や交通費などの手当てが含まれます。 基本給ではなく総支給で考えてもあまりにも差が大きいのであれば、転職を考えた方が良いと思います。 ですが、これは私のいる会社のような末端ベンダだったらの仮定。 質問者様のいる会社が上位なのであれば、質問者様が末端ベンダに移ったところで質問者様での売り上げが下がるだけであり昇給に即繋がるとは考えにくいです。 実際に転職するのと考えるのとは別の事。 考えて準備(自分の価値を高めるのも含む)するのは、たとえ今の待遇に不満がなかったとしても常日頃からしておくべきですね。
質問者からのお礼コメント
この業界で勤務しておきながら、上流下流の情報が抜けており恥ずかしい限りです。 現在二次受けの立場にいるのですが、考慮すべき情報について丁寧にご回答いただき、大変参考になりましたのでベストアンサーとさせていただきます。
お礼日時:2016/3/29 22:51