ID非公開さん
2016/4/16 23:39
6回答
教習所でブレーキペダルは踵を浮かせて踏むと教えてるようですが、身に付きましたか?
教習所でブレーキペダルは踵を浮かせて踏むと教えてるようですが、身に付きましたか? 実際のところ自分ではよくわからない操作方法なのですが、踵を付けずに操作するというのはかなり難しいかなと思ってます。 アクセルペダルは踵を付けて、踏みかえるときには踵を浮かすという操作性の悪さは、本当に適正な指導なのでしょうかね。 軽いブレーキタッチをするのにも踵を上げておくなんてことは、皆さん本当に実践されているのでしょうか。 あと、もう一点。 ステアリングに親指を入れないと指導しているようですが、このこと時代は昔からあった指導でした。 親指は正面に軽く添えるだけ、指の腹全体で握り込む形。 自然な指の形で、10時10分を握ることでリラックスした姿勢になります。 ところが、親指を入れないという形が極端で、親指でイイね!というような形で、親指以外の指で巻き込んでステアリングを持っている人が多いような気がしますが、あれは教習所での指導でそうなったものなのでしょうか。
誤字訂正 >ステアリングに親指を入れないと指導しているようですが、このこと時代は昔からあった指導でした。 ステアリングに親指を入れないと指導しているようですが、このこと自体は昔からあった指導でした。 回答いただいておりますが、私が教習中ということではありません。 要点は、 踵を浮かせたままのブレーキのペダルワークを実践されているのか。 ステアリングを握るとき、イイね!の形になってる人は教習所で身に付いたものか。 ということです。
2人が共感しています