ID非公開さん
2016/4/24 0:50
15回答
私はヤクルトレディを勤めて1年ちょっとになります。 もう辞めるのですが、辞める理由は以下の通りです。 *2人目の子供が欲しい。 *担当の地区が事業所ばかりで収入が安定しない。少ない
私はヤクルトレディを勤めて1年ちょっとになります。 もう辞めるのですが、辞める理由は以下の通りです。 *2人目の子供が欲しい。 *担当の地区が事業所ばかりで収入が安定しない。少ない 時で、助成込み5万。多い時は助成込み8万。 *自転車で配達なのですが、配達中に自転車が倒れたり、重い荷物を積んでいるためにバランスが取れずに転倒し、何回も怪我をしてる。そしてダメになった商品は買取。 *センター費というものを必ず毎月500円支払うのですが、何に使ったのか一切教えてくれない。 *雨の日はカッパをいくらきても、事業所での脱ぎ着が多いため、制服が濡れる。 雪の日は自転車が滑って転ぶ。 *お客様に商品を入れて渡す袋、ヤクルトのストロー、電卓、ペンなど全て自己負担 *休憩時間が一切ない。 トイレに行く時間もなく、過去に腎盂腎炎になって入院しました もう最近辛くて辛くて仕方なかったです。 2月頃から私は、”子供2人目欲しいな”とマネージャーに話すと''今はダメよ”と言われ マネージャーに『辞めたい』と1ヶ月間伝えましたが、全く聞く耳を持たず 3月半ばにマネージャーと二人きりで外で話したら 『今辞めてたらみんな困惑するの。 子供出来たら迷惑だと思わないの? 貴方が入院した時、みんなが助けてくれた恩はないの? 今までのお客さんに悪いと思わないの? もう辞めるなら助成金は一切ないわよ。 辞めるなら1ヶ月前に言うのが社会人よ。 あなたは社会人としてダメだわ。』 などと厳しく非難されました。 ヤクルトってみんな子持ちのお母さんばかりだから、、、といいますが、子持ちのマネージャーに妊娠することをダメだといわれ、全く良い会社だなんて思いません。 マタハラを、ヤクルトで受けるなんて全く思いもしなかったです。 過去に妊娠がわかった日にクビにされたYSもいました。 そして今では妊娠してお腹が大きいのに働かされているYSもいます。 ヤクルトは都合が良い会社だとおもいました。 会社的には、怪我をしたら自分の保険証を使ってその領収書の金額を全額返金してくれます。 決して仕事中に転んでも労災にはならないらしいです。 辞めると決まった日からベテランの先輩ヤクルトレディや社員、マネージャーからは私はシカトされています。 挨拶もシカトされるとか中学生並みです。 何かしら改善して欲しいと思い、労基へ行きましたがヤクルトレディって業務委託契約だから労基へ相談しても無駄でした。 本社に電話しても無駄。 せめてマタハラだけでも改善してほしいです。 一体誰に相談したら良いのでしょうか、、 そしてヤクルトレディになろうか迷ってる方に少しでも参考にして頂ければとおもいます。 神○川中央ヤクルトさんは酷いかとおもいます。
職場の悩み | 労働条件、給与、残業・762,327閲覧・500
380人が共感しています
ベストアンサー
現ヤクルトレディです。11年目になります。 よく知恵袋でも質問者さんのような話を目にしますが、 ヤクルトって本当、販社によって全く扱いが違うんだなぁ~ と、いつも改めて思います。 そもそも妊婦は離職しないで休業取れるはずですよ? 介護してる人もそうです。(今、調べましたが最低1ヶ月~24ヶ月) 質問者さんのマネージャーが知らないだけじゃないの? 1ヶ月前に辞めることを伝えればOKなはずですが? そもそも私達は個人事業主で会社の人間じゃないんですから、 ゴチャゴチャ言われる筋合いなんて全く無いんですよっ!!! 質問者さんのマネージャーは後任の担当者を見つけるのがめんどくさくて 怠慢なだけだと思います。 それに、辞めた人の地区は近い人が代配すればいいことなんですが? 広い地区は、みんなで分け合って代配すれば収入も増えるし かえって喜ばれますがねw 私のセンターも毎月500円徴収されていますが 毎年、会計さんが収支明細決算書を出して回覧した人は捺印します。 自分で使うペンは自前ですが、 電卓・ストロー・ビニール袋・ストアバックは会社からの支給です。 休憩はタイミングですね。 私達は個々に仕事してますから、その日のお届けのサイクルで休憩を取ります。 トイレは行きたい時にコンビニとか、 落ち着かないならセンターに戻るとかですね。 私は11~3月までは車で、あとは自転車です。 ボックスの中の物が片寄ると倒れます。 私は片寄らないように中を仕切って工夫して使ってます。 お客様には悪いと思っても、会社の人間には なーーんにも気を遣うことは無いです!!! 辞めたあとのことは会社が考えることで、私達には関係の無いことです。 質問者さんのセンターマネージャーが 仕事のできない無能マネージャーなだけです!(´д`|||)
632人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
コメントありがとうございます。 本当にセンターによって違うんですね! センター費全く公表せず、問い詰めたら今までで30万貯まったらしいです。 これからは少しずつ使うらしいですが、きっとベテランさんのポケットマネーなんだろうな。と思います。 ストロー、ビニール袋、ストアバック、私のところは実費でした(°_°)! 本当に仕事のできないマネージャーでした(u_u)、、
お礼日時:2016/4/30 22:47