アンケート一覧ページでアンケートを探す

1戸建てをかって後悔しています。 理由は日当たりがわるく一階はほんのひととき当たるだけです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

簡単な問題ですね。 高気密、超高断熱にリフォームしましょ。 近所の工務店に頼みましょ。 床下 基礎60ミリ以上の吹き付け。通気口なし。 床断熱しっかりしているかチェック。 配管断熱日本だと誰もがやりませんが重要、必要です。 お風呂の温度が床下と壁内に行かない断熱も絶対に必要。 サッシはシャノンのトリプル2あたりでいいと思います。 DIY出来るなら木枠のうち窓付ける。 壁。 外壁外してから、外張り断熱50以上。内断熱はその時チェックする。 サッシが半外付けなので外張りは絶対に必要。 外壁 パワーボード外壁通気工法なし。遮熱と気密が一番外で とれるので高性能造りやすいです。 屋根裏 遮熱気密シートと吹き付け60ミリ。 立方体に近い40坪だとして700万円位で出来るはずです。 間取りによっては換気システムでお金かかるかも。 エアコンは冬と夏、自動運転。スイッチ消しません。 蓄熱と輻射熱を使うからです。 空気だけをコントロールするのは間違い。 構造物全てを室温とします。

そういうのはメリットデメリット どちらもあります。 うちもマンションですがマンションはマンションで隣近所に かなり気を使わなくてはならないし。 特に今子供がまだ4歳で暴れ回るからね。私の父母も同居してますが 色々と大変は大変ですよ。 逆に一軒家を購入出来る人は羨ましいです。 せめて数年住んでから決めても遅くはないですよ。

うちも、一軒家を建てましたが、一階は日当たりが非常に悪く、春から夏は日差しが数時間入るものの、秋冬は本当に陽が当たらなく、カーテンを閉めて電気を付けています。 陽が当たる時間が数時間なため、もう年中カーテンを閉めて電気を付けているのが当たり前になりました。 子どもさんが小さいということですから、なるべく陽のあたる明るい部屋で過ごすのが理想なのでしょうが、昼間や休日に外で思い切り遊ばせてあげれば大丈夫です。 実際子どもが大きくなってくると、幼稚園、小学校に行って昼間はいないですし、自分自身も昼間仕事に出ていれば昼間は陽が当たらなくても、気になりません。 もういっときの間ですよ。 辛抱されたほうがいいと思いますよ。

うーん、うーん、、売れるんだったら今でしょ! です、なんか古いフレーズだけど。 オレ副業で不動産賃貸やってんだけども、戸建て のお約束は買う前に死ぬほど悩み、決めたらすぐ に買いを入れて買ったら後悔しない!! これがお約束です♪ 子どもの学校のこと、通勤時間、水があがらない か?とか日照やご近所さんなども見て総合的に決め るんです、あわてる乞食はなんとかにならないよ うに♪ というわけで、わたしだったら失敗したと思ったら 反省して売りに出すか、戸建て賃貸に出しちゃいます。 あ、でも住宅ローン組みながら賃貸ってのはちょっと まずいケースもあるので注意ですけど。

「JRAが近いのと繁華街もちかく、泥棒やくざも沢山います」 「日当たりわるいが、通勤に便利」 今の家を売って郊外に引っ越しましょう。 交通の便がよさそうですから家は高く売れるのでは。