ID非公開さん
2016/5/15 17:10
7回答
ビッグモーターの買い取り査定の対応がひどかったので同じ経験の方はいませんか。ネットで相場を把握したうえで他店で査定してもらい(結果は相場通り)、ビッグにも査定に行きました。30分後。
ビッグモーターの買い取り査定の対応がひどかったので同じ経験の方はいませんか。ネットで相場を把握したうえで他店で査定してもらい(結果は相場通り)、ビッグにも査定に行きました。30分後。 「いくらなら売っていいか希望額を教えてくれ」「他店の査定額はいくらだったか教えてくれ」この2点がわからないと査定額は教えることができない、というのです。それを言うとその額に千円つけた額がおたくの査定額にならないか?と問うと、「本部にあなた様のクルマを最高評価してもらうには、他店の査定金額が必要なのです。」と押し問答。最後はずばりの額を本部と掛け合いそれを提示しましょう、フタを開けてみて、当店の額が他店より高かった場合はこの場で当店との売却契約をかわすこと、クルマは速やかに引き渡すこと、とのこと。完全なふっかけ状態です。至急の現金が必要で、相場より低く手放す方もいるでしょう。そういう方々を狙っているよう。査定に行って「査定額はシークレット。最低いくらなら売ってもいいと思うか、他店はいくらと言ったのか教えろ」はあんまりです。これはこの営業マン個人のスタイルではなく「本部」の営業方針なのだろうと思うのです。ブラック感がぬぐえないのです。
「新聞の勧誘」「繁華街での客引き」。ちょっと前までそりゃあひどいもので、皆さんもわかるところがあるでしょう?でも近頃は業界団体の自主規制や法整備により随分と改善されている。さらに、家電店でも、価格交渉に行って準軟禁状態というのは経験がないのです。中古車業界についても、かなり正確な相場額(このクルマなら買値も売値もこんなもん)はもうすでにネットに流れているでしょう?だからこそ、営業社員の皆さんが「必死にならなくても済む」その結果、顧客とギクシャクしなくても済む、我々顧客も不快にならないで済む。そんな気持ちのいい営業ができるようにならんのでしょうか?「各社の本部」は末端社員を締め上げて成績を上げさせてどうお考えなのでしょうか。
11人が共感しています