ベストアンサー
狩猟中心でクレー射撃はお遊びとお付き合いなのですが 視点力点とかベクトルを考えれば 上下二連も水平二連も初弾次弾で 跳ね上がりや左右振れに違いがあると言えますが ひょんな事から貰い受けたミロク5000Tハイリブ 射撃用24グラム装弾では狩猟弾と比較して反動は無いに等しく 跳ね上がりの違いを感じられることはほとんどありません。 初矢後の反動や跳ね上がりに続けて二の矢を撃つ際の 流れは体が覚えているという感じです。 あくまで当方の場合で公式クレー満射経験なしレベル の言う事とご了承下さい。 上下二連は(水平二連も?)二本の銃身は完全な横並びでなく 銃身自体が薬室側肉厚→銃口側肉薄の為 薬室側から銃口側に僅かに寄っているように見受けられます。 これも計算上の設計なのかもしれません、、、 今でもご自慢の高級水平二連所持の猟先輩がおり お遊びのキジ猟やクレー射撃で持ち出してきますが 獲物も良く獲るし、 クレー(スローですが、)も良く割ります。 銃も道具ですから自身の体の一部となるまで 使い込む事が大事なのだと思います。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう