看護師の爪マニキュアについて教えてください。 看護師をしていますが、以前は手術室に勤務していましたので、「爪は短く切り、マニキュアはしない」に疑問はありませんでした。
看護師の爪マニキュアについて教えてください。 看護師をしていますが、以前は手術室に勤務していましたので、「爪は短く切り、マニキュアはしない」に疑問はありませんでした。 病棟勤務になり、透明なマニキュアをしている看護師を見かけた時、なぜマニキュアが禁止されているのか疑問に思うようになりました。 院内感染委員を務めていることもあり、手指衛生のマニュアルを読む機会も多いのですが、禁止するべき明確な根拠を述べている文献がありません。 医療機関であるため色付きのマニキュアは不適切だとは思いますが、透明なマニキュアまで禁止する根拠をご存知の方はお教えください。
健康、病気、病院・16,576閲覧・50
2人が共感しています
ベストアンサー
ネイリストをしております。 看護師さんも、フットだけでも…とお越し下さいますが、さすがに手のネイルをされる方はどんなに小さな病院でもお見掛けしたことはたりません。 さて、質問者様の疑問、私なりに経験から考えさせて頂きますね。 まず、マニキュアが不適切な理由。 それは、やはり剥がれ落ちるからではないでしょうか? よく世間でいうズボラネイル。 ところどころ剥がれた、汚いネイルのことです。 この剥がれた部分は、どこへ行ってしまったのでしょうか? 必ずしもゴミ箱へ行くわけではありませんよね。もしかしたら、患者様のお薬に紛れ込んでしまうかもしれません。 マニキュアなんて、せいぜいもって2週間。 だから、マニキュアはダメです。 では、ジェルならどうか。 ジェルは、確かにマニキュアよりはモチも良いですが、それでも同じことが起こらない保証はありません。 さらに、爪のジェルネイルに隙間が出来ることもあります。 その隙間、黴菌だらけです。 緑膿菌という菌が繁殖すれば、ご自身の爪がグリーンネイルになってしまうことも。 そう考えると、リスクがあるのに、良いところが見当たりません。 又、ここからは私の知識として。 職業柄、アルコール消毒液やグローブを使うことが少なくありませんよね? 私たちネイリストも、アルコール消毒液は多用します。 私は、特に右手の親指で使うことが多いのですが、その指だけはやはりどんなに丁寧にジェルネイルをつけていても剥がれます。 先端だけです。 歯科衛生士をしていた友人も、グローブを多用するあまり、爪がふやけてしまうのですぐにネイルが取れていました。 ネイルは、化学です。 ですから、合う合わないもあります。 生活スタイルや職業によって、適正でないということも私はあると思います。 私は、自爪の女性、素敵だなぁと思いますよ(^^) ネイリストになった今は、お客様の手前、自分もネイルしてますが、辞めたらしないと思います。 付け替えも面倒だし、お金もかかるし、伸びたら汚らしいし、何より爪が傷みます。 そして、正直な話。 男性はネイルしている女性よりも、自爪でしっかりケアしてる女性の方が好感度高いそうですよ☆ ネイルサロンでは甘皮のケアから磨き、整えまでやってくれますから、そういうケアをされてもいいのかなと思います(^^) ご参考になれば幸いです。
10人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 近いうちに製薬会社さんの協力で、手洗いについての勉強会があります。 手洗いした後の手にブラックライトを当て、洗い残しを体験したりします。 この機会に質問をしてみたいと思います。 丁寧なコメントをいただき、大変うれしく思いました。 参考にさせていただきます。
お礼日時:2016/8/7 21:30