ID非公開
ID非公開さん
2016/10/2 20:05
1回答
死後離婚と苗字の変更 興味があり、質問させていただきます。 最近、死後離婚というのをする方が増えているとのことをニュースで見ました。 死後離婚の手続き後、嫁や婿に行き苗字が変わ
死後離婚と苗字の変更 興味があり、質問させていただきます。 最近、死後離婚というのをする方が増えているとのことをニュースで見ました。 死後離婚の手続き後、嫁や婿に行き苗字が変わ った人は、旧姓に戻すことができることを知りました。 それで、質問です。 死後離婚をした両親の間にいた子供の苗字はどうなるのでしょうか。 子供が未成年の場合、子供が成人で独身の場合、子供が成人で結婚している場合(男で嫁、子供もいる) 以上の3パターンの回答をお願いします。
婚姻終了届のことです、すみません。 夫が死亡→婚姻終了届→妻が旧姓に戻した この場合に子供たちが希望した場合、妻の(母親の)旧姓にあわせることはできるのでしょうか?
恋愛相談、人間関係の悩み・975閲覧・100
ベストアンサー
>死後離婚 造語です。 復氏届か姻族関係終了届のことをいっているのでしょう。 >死後離婚をした両親の間にいた子供の苗字はどうなるのでしょうか。 連動しません。 >子供が未成年の場合、 連動しません。 >子供が成人で独身の場合、 連動しません。 >子供が成人で結婚している場合(男で嫁、子供もいる) 連動しません。
1人がナイス!しています
>婚姻終了届のことです、すみません。 婚姻終了届ではなくて、姻族関係終了届です。 配偶者との婚姻は配偶者の死亡によって自動的に解消されています。 ただし、姻族との関係はそのままですので、切りたいなら、別途、届が必要です。 >夫が死亡→婚姻終了届→妻が旧姓に戻した 姻族関係終了届と復氏届は別物です。 両方共に出すのでも一方のみを出すのでも構いません。 姻族関係終了届+復氏届=姻族との関係が切れる+旧姓に戻る 姻族関係終了届=姻族との関係が切れる(姓はそのまま) 復氏届=(姻族との関係はそのまま)旧姓に戻る >この場合に子供たちが希望した場合、妻の(母親の)旧姓にあわせることはできるのでしょうか? >この場合に子供たちが希望した場合、妻の(母親の)旧姓にあわせることはできるのでしょうか? 子自身が婚姻中(相手の氏)をしていない限り、できます。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えてくださりありがとうございました。
お礼日時:2016/10/7 20:01