
物干し竿掛(竿置き?)の壁付けか吊り下げか 。 どちらが使いやすいですか?
2016/10/1916:53:28
ベストアンサーに選ばれた回答
2016/10/1917:37:28
どちらも長所と短所があります。ちなみに我が家は両方設置をしています。
(住宅会社勤務でしたので、双方のお宅をたくさん見た結果の対応です。)
①軒天型
*安定性がある。軒天で支持しますので、物理的な安定性があります。
強風の地域であれば、例えば海沿いの街であれば、軒天型をお勧めします。
*身長が160cm以上あれば、使いやすさには影響しませんが、とくに
150cm程度になると、洗濯物の重量=水分を含んでいるので重い=を
もちあげることになります。
*個人の住宅では気にならないかもしれませんが、建物の美観という
点では壁掛け型より劣ります。
*乾燥させるという点では、上部にあることで、早く乾きます。
特にシーツのような大きなものを干すことに向いています。
②壁掛け型
*安定性に欠けることがあります。壁の補強による指示ですので、強風
時には意外に建物が揺れます。
*持ち上げる高さが低くなります。
*壁掛け型にすると、低い位置でも設置できますので、女性の下着等を
干すことを想定すると、壁掛け型が向いています。
*乾燥に時間がかかることもあります。
*ふとんのようなものを干すときには、壁掛け式が便利です。
もし、ご予算が許せるのであれば、軒天型の物干しにしておき、ベランダ
腰壁にも金物を設置するといいでしょう。
川口技研のHPには、物干し金物の例が出ています。室内用の
物干し金物も便利ですし、特に雨天の場合には重宝します。
http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi
-
質問者
2016/10/2015:45:35
回答ありがとうございます!
わかりやすくお答えまとめてくださり
ありがとうございます!
いろんなお宅見てるんですね。
他の回答者さんも両方とありました。うらやましいです。
川口技研のホームページもありがとうございます!
営業担当さんにカタログをチラッと見せてもらったけど
どこの会社だったかまでは見なかったです。
”②壁掛け型”は掃き出し窓の高いとこに付けるのですか?
私が悩んでるのが、こっちとでして。川口技研のでゆう
窓壁ホスクリーンです。
私の質問の仕方が下手でベランダの手すりに付ける
腰壁ホスクリーンだと思ったのかな、と思いまして。。。
でもでも”意外に建物が揺れます”はどうゆうことでしょう。
家が揺れる?
あと”安定性に欠けることがあります”あるんですか?
あと目安重量が軒天ホスクリーンが20kgで窓壁が30kg
なので窓壁の方がしっかりしてるのかと思いました。
どうなんでしょう?
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2016/10/1920:02:23
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2016/10/1917:23:18
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
あわせて知りたい
- ベランダの物干しについて壁付けタイプか天井吊タイプのどちらにするか考えていま...
- 洗濯物干し金具の取り付け位置ですが、掃き出し窓の壁側かバルコニーの壁側か迷っ...
- インナーバルコニーの物干し竿の位置で悩んでいます。 新築の家を建てる予定があ...
- ベッドマットは、壁に何時間立てかければ充分ですか? 通気のために週一程度の...
- 昨日の夜中にサカイ引越センターの無料見積りをネットで行いました。すると夜中の...
- 壁付けタイプの物干しの取り付け方法で悩んでいます。 ベランダに取り付けようと...
- 物干し台について質問です!ベランダに物干し台を設置しようかと思っています。 ...
- 壁量計算について教えてください。 木造二階建て ルーフバルコニー&ペントハウスのある住宅...
- おすすめのフルセグ搭載のDVDプレーヤーを教えてください。なるべく低価格のもの...
- 物干しテラスの竿掛けについて教えてください これから ウッドデッキと物干しテラ...
- プリズンブレイク シーズン5 いつ Netflixで、始まりますか?
- 一戸建てで隣の犬の鳴き声がうるさいんですが。アドバイスいただけますか? さい...
- 隣の空き地の雑草と虫に困っています。 新興住宅地に住んでおり空き地がいくつ...
- ホスクリーンという物干し竿をかける金具の取り付けについて教えてください。 家...
- 引き戸にすると戸を引き込む分壁が薄くなりますが、この薄い壁の中にコンセントや...
- 木造二階建ての2階のバルコニー下に軒天付けタイプの物干し金物を取り付けるか、...
- 離乳食用の食事エプロンは袖なし、袖あり(長袖、半そで)どれが便利でしょうか?...
- はやみねかおるの裏ページへの行き方がわかりません! 教えてください!
- ベットの分厚いマットレスって布団干しできないですよね?マットレスって1年中敷...
- 昭和46年生まれですが、 私の年齢だと年金は65歳から支給されるでしょうか? 世...
このカテゴリの回答受付中の質問
- 大阪堺のハナハウスを知人に薦められたのですが、どなたか建てられた方おられます...
- 防火シャッター天井内の巻き取り部分に ケースが付いて無いシャッターがあったの...
- 住宅取得等資金の贈与の非課税について教えてください 2019年3月に中古住宅を取...
- 伊達市で賃貸一建家探しています。 多少古くても可、できれば平屋建て、車有りま...
- 旭化成ヘーベルハウスの住宅と住友林業BF工法の住宅ではどちらが耐震性が強いです...
- 準防火地域の雨戸/シャッター、サッシ/窓についてお願いします。 準防火対応でな...
- 大阪府下で地盤が著しく軟弱な地域として特定行政庁が指定している地域はあります...
- 杭工事の工法で、ニーディング工法とNEWニーディング工法の違いが 分かる方、教えて下さ...
- レッドシダー柄の壁紙を探しています。 国内のメーカー、輸入品問わず知っている...
- 今日やってた有吉ゼミでステンレスで作った家を紹介してましたよね。 2階にキッチ...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 新築マイホームを、考えています。 土地は、地盤は固くしっかりしています。 予算...
- 黒の線にて擁壁を計画中です。 この場合、線を1mさらに敷地を増やすといくらくら...
- 新しい家を建てるということでホームメーカーさんと話し合いを進めて約4〜5ヶ月ほ...
- ミサワホームって どうですか?家の本体価格は大手ハウスメーカーの中ではどのく...
- 昭和建設で10年ほど前に建てました その時の断熱材が気になって どのような...
- ダイワハウスのジーヴォΣに相当するようなトヨタホームのラインナップの商品はど...
- 大手HMの場合、注文住宅と建売では幾らぐらい費用が異なるのが通常ですか? 正...
- トヨタホームとトヨタホーム愛知はどのような関係でしょうか?
- 電導線むき出しだったままの以下の三箇所について、 防災の安全対策をさせました...
- 一軒家で隣家と2m位しか離れてない方いますか? 隣家の会話や生活音など聞こえま...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

