アンケート一覧ページでアンケートを探す

ロボット教室について。

補足

回答つきませんが(^^;) エジソンアカデミーもありました。(パソコン教室と個人のお宅でやっている雰囲気の教室) 後、理解実験スクールタートルではなく、理科実験スクールタートルの間違いです…

工学 | 小学校3,874閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 そちらの教室というのは、パソコン教室のような所ですか? ロボット教室をされる時は専門の先生がみえるのですか? それともヒューマンアカデミーのカリキュラムを使って、授業をされるのですか? 先日、エジソンアカデミーの体験に行って来て、子供はとても気に入った様子でしたが、ヒューマンアカデミーの体験も申し込んだので、子供の反応や先生や教室の雰囲気など、じっくり見て来たいと思います。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まだ残りの3箇所は体験出来ていませんが、よく見て来たいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/3/2 16:21

その他の回答(1件)

既に具体的な良回答がついて居るので、回答以外で。 お子様はプログラミングなどが出来るのでしょうか? 今の時代のパソコンは私の小学生時代とは大きく異なり、プログラミングの知識無く使いこなす事が出来ます。 逆に言うと何でもできる環境が整い過ぎている(流石に盛りすぎですが…)のでプログラミングの必要が無いのです。 ロボットと一言で言っても様々で、お子様の興味を示さない方向で物事を考えても何にもなりません。 しかしながら今も、多分将来も、それが産業用のロボットだろうがロボットアニメに出てくる搭乗型のロボット(これこそ架空ですが真剣に作っちゃう人も世の中には居ます)であってもプログラム無しでは動きません。 つまりプログラミングのスキル無しでは何も出来ないのです。 勿論ですが物が作れないというのも結果を伴わない訳ですからダメだとは思います。 ただ、空間認識能力等は必ずしも優先されないとも思います。 中学高校になれば今よりももっと出来る事が必ず増える訳ですから。 それに対してプログラミングは早いにこしたことはありません。 私が小学生の頃は「BASIC」とZ80のマシン語でした。 今はマイコンだと「C」やらもっと手軽な物だとArduinoのスケッチが手軽でしょう。 BASIC自体は高級言語に属する物で私の時代ではこれでロボットを動かすなんて事は出来そうにない代物でしたが、現代では半導体の処理速度が向上して、ホビー用途であれば十分に実用になる物になって居ます。 BASICは簡単な英単語のコマンドで動きますから直感的でプログラミングに触れた事が無い初心者にとってはとても馴染みやすいという優れた特徴があります。 これであれば「難しい物」という先入観を植え付けずに済みます。 物が変われば言語が変わる、という事は容易に想像出来る事で、環境を変える時には新たに覚える必要は出来ます。 ただ、多数の言語を覚える事に比べるとマイコンの言語はあまりに簡単な事と思われます。 長くなりましたが、おススメ出来る教材として「ichigojam」を紹介します。 http://ichigojam.net/ 4才になった息子にも最近与えました。 大した事は出来ませんが、興味のスイッチが入ってくれるのを気長に待っています。 ご家庭にあるテレビに繋いでプログラミングが出来ます。 プログラミングの為にパソコンなどは不要です。 当然ネット回線も不要です。 何よりたったこれだけの物で、適当なインターフェイスを用意すると様々な物を動かせてしまいます。 ロボットだって可能です。(ある程度限定されたものにはなります) 教室に通うべきで無いとは申しません。 通いながらこちらも、という方がもっと面白い展開がありそうです。 小5なら、わからない事は自分で調べさせるというのも手です。 今の時代パソコンや各種デバイスからインターネット経由で様々な情報を入手できます。 今のうちに正しい情報を入手する方法でも教えてあげてください。 此方の方が余程これからの時代には重要です。 更に余分な話ですが、XPのパソコンは確かにセキュリティ上かなり問題がありますので一般的にはあまり使うべきでは無いと思われます。 但し、インターネットに接続せずにプログラミング用等に利用する事は可能です。 今時ですとプログラミング環境自体をクラウド上で実行する物も多くあり、こういった用途には不向きとなります。 従って、XPパソコンの使用可否云々での判断は必ずしも出来ないと思います。

詳しいアドバイスありがとうございます。 こういった世界からは真逆の仕事をしているので、教えて頂いた事を全て理解出来ないのが情けないですが… ichigojamは興味深いので、検討したいと思います。