
とてもお恥ずかしい質問です。 今更なのですが... 私はフリーターです。 親戚...
2017/3/1420:32:24
とてもお恥ずかしい質問です。
今更なのですが...
私はフリーターです。
親戚の飲食店でアルバイトをしています。
(長年)
いままで一度も給与明細をもらったことがありません、給料は週払い、時給制で現金でもらいます。
お小遣いのようにもらうのですが...。
確定申告をしたほうがよういのでしょうか?
ちなみに時給800円、月収8~10万前後です。
もちろん源泉徴収票などもらったことがありません...
私っていったい何なのでしょうか?
確定申告の説明を見てもあてはまっているのかいないのか全然わかりません...
本当にバカですみません!
ただ...近い親戚なだけに聞くに聞けなくて...
このままではよくないんですよね?
アドバイスお願いいたしますm(__)m
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/3/1420:53:02
仕事は人生の一部で、
全部ではないので、気にし、
気に病む必要性はない。
所得証明書は、区役所で発行
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_t.htm
A
証明の申請先
証明の種類
申請先事務所
納税証明(一般用)
(自動車税以外)
全都税事務所、都税支所、支庁
納税証明(一般用)
(自動車税)
全都税事務所、都税支所、支庁、
都税総合事務センター及び自動車税事務所
滞納処分を受けたことの
ないことの証明
全都税事務所、都税支所、支庁
酒税製造販売の免許申請のための証明
全都税事務所、都税支所、支庁
自動車税納税証明
(継続検査等用)
全都税事務所、都税支所、支庁、
都税総合事務センター及び自動車税事務所
申請できる方
(1)証明事項に係る本人
(2)本人の代理人(書面等により本人の委任又は同意を受けている者のほか、納税管理人、破産管財人、清算人及びその他の法定代理人。)
証明申請の際に必要な書類
申請する際は、申請様式に必要事項を記入のうえ、以下の必要書類を添付してください。
なお、申請時の注意点・委任状に関する注意点を必ずお読みください。申請様式及び委任状等についてはこちら
からダウンロードできます。
(1) 本人が申請する場合
・申請者本人であることが確認できる書類(*)
※1 相続人の方が証明書等を申請される場合は、相続人であることが確認できる書類(戸籍謄本及び除籍謄本等)をお持ちください。
※2 申請者が法人又は法人の代表者の場合は、代表者印の押印された申請書と申請者本人であることが確認できる書類が必要です。
※3 「代表者印」とは、商業登記法第20条に規定する法務局等に提出した印です。
*窓口で申請される場合に必要な本人確認書類はこちら
(2) 本人の代理人が申請する場合 (アとイの両方が必要です。)
ア 委任状、同意書、代理人選任届等、本人の委任又は同意を受けていることが確認できる書類。又は法定代理人であることが確認できる書類。(法人からの委任状等には、代表者印の押印が必要)
委任状
イ 代理人本人であることが確認できる書類(上記(1)に同じ)
※1 納付後、概ね1~2週間以内に納税証明書の申請を行う場合は、納税の確認ができない場合がありますので、領収証書の原本(領収印のあるもの)をご持参ください。なお、法人事業税・地方法人特別税、法人都民税について申請する場合は、上記書類のほか、申告書の控え(受付印のあるもの)も併せてご持参ください。
※2 口座振替をご利用の方は、納税の確認ができるまでに、振替後おおむね10日程度要します。その間に申請する場合には、事前に申請先都税事務所等へお問い合わせください。
※3 「代表者印」とは、商業登記法第20条に規定する法務局等に提出した印です。
手数料
(1)納税証明(一般用)・・・1枚1税目につき 400円
同一税目についての数年度分の証明は1件となります。固定資産税・都市計画税は、あわせ
て1税目と数えます。また、法人事業税・地方法人特別税、法人都民税は2税目と数えますの
で手数料は800円となります。
例)1 固定資産税・都市計画税、不動産取得税の2税目について納税証明書を申請する場合
→ 手数料=400(円) × 2(税目) × 1(通) = 800円
例)2 法人都民税、法人事業税・地方法人特別税の2税目について、2枚の納税証明書を申請する場合
→ 手数料=400(円) × 2(税目) × 2(通) = 1,600円
※地方法人特別税は、法人事業税とあわせて1税目と数えます。
(2)滞納処分がないことの証明・・・1通につき 400円
(3)酒類製造販売の免許申請のための証明・・・1通につき 400円
証明書できる期間
現年度分を含め、6年分の証明を行います。
郵送での証明書交付申請
証明書については、郵送でも受け付けております。申請書(申請様式からダウンロードできます。)、手数料(定額小為替※でお願いします。)、返信用封筒(あて先を記入、郵便切手を貼ったもの)を同封の上、所管する都税事務所までお送りください。証明書の返送先は、原則、都税の納税通知書送付先または都税事務所に届けている住所(本店または主たる事務所の所在地)になります(転送不要郵便にてお送りします。)。
※手数料は、おつりのないよう送付してください。
*郵送で申請される場合の本人確認方法はこちら
関連事業 都税事務所等一覧
申請様式
このカテゴリの回答受付中の質問
- 会社受付に興味があるんですけど、会社受付を副業にすると月にどのくらいの収入に...
- 住宅展示場スタッフに興味があるんですけど、住宅展示場スタッフを副業にすると月...
- 検索で 「シンガポール 脱税 Google」 で出てくる記事ですが 今年もGoogleは同じ...
- ツアーコンダクターに興味があるんですけど、ツアーコンダクターを副業にすると月...
- 旅館の接客手伝いに興味があるんですけど、旅館の接客手伝いを副業にすると月にど...
- 所得税・住民税にかかる扶養控除対象者の収入基準について 年金収入のみの場合、...
- 札幌で税理士さんってどこが良いのでしょうか? 沢山ありすぎてどこが良いか分か...
- idecoについて。 共働き夫婦です。 夫40歳年収450万、妻33歳年収350万、子供4歳...
- 雑損控除について教えて下さい。2年前に地震で自宅の風呂場のタイルや壁に亀裂が...
- 年間契約に伴う消費税について質問です。 債務負担行為により、平成31年3月に...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 今現在高校2年です アルバイトを始めて源泉徴収を 貰ったのですがどこに持って行...
- 配偶者特別控除と不要に付いて相談です。 私は正社員、妻はパートタイマーです。 ...
- 確定申告の家事消費という部分に関し、御意見をください。 現在青色申告を行う...
- すいません、とっても長くなります。(T_T) 今日、旦那さんが話をしてきたんですが...
- 青色申告の確定申告書にあたり 10万円以内の浴室の給湯器交換は修繕費として計上...
- 医療費控除の申請について質問です。 今年、初めて医療費控除の申請をする予定な...
- 調べてみてもいまいち理解が出来ないので質問させてください、、、 副業をしてい...
- 初めて、確定申告のやり方を教えてください。 去年の状況: 2度退職して、両方...
- 明日受験なんですけど、個人報告書というのを無くしてしまいました。 これって、...
- 「ふるさと納税」の納税可能額は総所得で計算するのでしょうか? それとも控除な...
専門家が解決した質問
-
不動産投資の確定申告について 物件購入時に、リフォーム代200万と物件代300万(うち土地200万+建物100万)あわせて500万の借入をしました。 この場合、確定...
借入金の内、土地部分に対する利息は、課税上「損金」とする事が出来ませんが それ以外の建物等の部分に対する利息は、損金とする事が...
- 野口 豊一
- ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン減税について。住宅ローン減税って、中古住宅だと築何年から受けれるのでしょう?また、減税を受けれないデメリットは?
ホームインスペクター の田村と申します。 中古の木造一戸建てであれば築20年以内、中古のマンションであれば築25年以内の住宅は基本的...
- 田村 啓
- ホームインスペクター
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

