函館空港は雪によって閉鎖されることが多いですか?雪の影響を受けやすいなら、北海道新幹線にも存在価値がありますよね。
函館空港は雪によって閉鎖されることが多いですか?雪の影響を受けやすいなら、北海道新幹線にも存在価値がありますよね。
1人が共感しています
ベストアンサー
実はかなり優秀と言えます。 トータルデータとしてはちょっと古いんですが、15年ほど前の国交省のデータがあります。 https://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/7/images/sankou2_1.pdf 上記の中の資料2-7に、各空港の年間年間平均就航率が載っています。 函館空港は「年平均で」98%程度となっており、本土空港の平均値を上回っています。 冬期に限れば当然これより悪化するでしょうが、年平均で98%と言う事は、冬期でもそこまで悪い数字にはなっていないでしょう。 一方、JALが毎月「欠航便」のデータを公表しています。 https://www.jal.com/ja/flight/information/201702/cancel.html#cancel01 例えば上記は今年2月の欠航便のリストですが、「函館空港そのものの天候が理由で欠航」した例は2月18日の1便しかありません。 (丘珠等、他の空港の悪天候の影響で函館便が欠航した例は他にもあります) http://airport.ne.jp/hakodate/time_schedule/domestic/index.shtml 上記にあるように、函館空港発着の国内線を、JALグループは12往復持っています。 2月途中に就航開始したバニラエア便を含めても、全体の半数以上をJALグループが閉めていますので、単純に考えればJALの数字の2倍、多めに見ても3倍程度が実際の欠航便の数と言う事になるでしょう。 という事で、函館空港が雪で閉鎖になり、欠航にまでなる例はほとんどないと言えるでしょうね。 ただし、除雪作業で遅れたり、他空港の影響で函館便が欠航になるという例は相応に多くなると思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!
お礼日時:2017/4/10 21:49