アンケート一覧ページでアンケートを探す

貯金額について。23歳女です。どうすれば、今の自分の貯金額を認め、安心出来るのでしょうか。 私は2年前、介護福祉士の専門学校を卒業して福祉施設に就職しましたが、メンタルが弱く、仕事を

補足

「両親への借金5万円」→「両親に5万円借金していました」 誤字すみません。

貯金1,458閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

「自分自身認められる金額なんてない」その言葉が心に響きました。 ベストアンサーに選ばせていただきます。 ありがとうございました。

お礼日時:2017/4/24 19:30

その他の回答(8件)

貯金して安心したいなら、残業代出る正社員になりましょう。 工場勤務で実家暮らしなら毎年200万は貯金できます。 どういう人生にするのかわ自分の選択次第。 その若さならほとんど不可能はありません。 何でも出来ます。

買いたいものを我慢さえしたら 貯金はできます。 出かけてしまうとどうしても買い物をしてしまいますが、そこをぐっとこらえたら大丈夫です。 あとは、 今月は何円で生活をしていくか、を決めて お小遣い帳をつけたりします。 買い物するたびに お小遣い帳に記入して どこで浪費をしているのかを見つけ出せます。 大丈夫です、何歳からでも 貯金はできます。

貯金とか最低限でいいしそういう思考の人を馬鹿だと思ってしまう 貯金って言い換えれば保険 何らかに投資することで成長できるのに 今のレベルの自分にわざわざ保険をかける行為は無駄だよ。

卒業後ずっと働いていた人と 働けなかった時期がある人で貯金額が違うのは当たり前のことなので、そのこと自体は思い悩んでも意味がないと思います。 「一人暮らしをして浪費家な友達」と思ってた子はちゃんと積立貯金をしていて、給料の範囲内で使っていたある意味堅実な子だったんだと思います。 精神的に安定できる職業にたどり着けてよかったと思います。 年金や親への借金も返し終えれば貯金額も多くできるでしょうし、 長い人生のうちたった3年の貯金額なんて誤差の範囲といえるような金額です。

13万円の支出の内訳をしっかりと把握していますか? 2万円が実家に入れるのはわかりました。 例えば 実家 2万円 自分のお小遣い2万円 通信費1万円 食費1万5千円 親への返済2万円 交通費1万円 よくわかりませんが こんな感じだと想定すると 3万5000円は残ります。 そのうち20000円を積立定期に設定しましょう。 積み立て日は給料日の翌日くらいがよいですね。 すると1年で24万が自動で貯まります。 私はUFJなので他はわかりませんが 積立額も変更できますので苦しいときは減らします。 先に積み立てておけば 残りでやりくりしなければなりません。