アンケート一覧ページでアンケートを探す

【人類の学問は、学問モドキです(第四弾改訂)】 学問の会の長屋修です。予め、光速度一定の原理(光速度 不変)に関する学問の会への批判例をあげておきます。

補足

元の第四弾では、本文の光速度不変の問題と、下記の時計 や物差しの問題をともに取り上げるつもりでしたが、字数 の制限があるため割愛します。 ※知恵袋の件名「相対性理論とは どういうことを…?」 は削除されていますが、当時の記事を引用しておきます。 質問者:jsoc_9176(2017年5月1日23時47分) 回答者:ranets_e wrote(2017年5月2日10時11分) > 空間を測る基準を光にしましょう、でも光の速度にすで > に時間と距離の概念が入っているのは、黙ってようね… *次の【人類の学問は、学問モドキです(第五弾)】 *は「ニュートン力学の欠陥」について論じる予定です。

物理学334閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

★konjyouaruzou君、長屋修です。君の注文(…おみゃあ はまず光速度不変でない事を証明してから…)に学問の会 は答えました。その答えに対する反証ができないと見るや たちまち矛先の転換(…量子力学、素粒子論に矛先を変え るだがす)を謀ってきました…ネ。量子力学、素粒子論の 次に持ち出す学問上の案件を、予め全て列挙しておきなさ い。然もなければ君の相手は出来ません。 私は、「konjyouaruzou は口の悪い知恵袋の太鼓持ち」く らいにしか思っていません。興を添える存在として良いで しょう。