アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/6/1 21:12

44回答

「なんでも悪い方へ考えてしまう」「自分のせいだ…」と思ってしまい、そこから抜け出せなくなる、この考え方の癖を治したい。 20代後半の者です。

メンタルヘルス | 家族関係の悩み2,211閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問①:起こる現象には、たった1人の原因というのは全くあり得ないということを認識すると良いと思います。 全ての事象は、結果から振り返れば、決して1人によるものでは無い原因,責任の分散が存在しているのです。 分析の底なし沼に沈まない程度に、物事を分析してみてはどうでしょうか。 質問②:私は、最近の感覚で考えると、せいぜい3日ほどかな、って感じです。ゴミ問題については、自分の責任の範囲内でちゃんと対策するように心がけますね。あとは、好きなことや、やらないと気が済まないようなことに目を向け、実行します。絵を描いたり、ギター弾いたり… と言っても、私に好きなことってほとんどゼロと言っても過言ではないんです。 消去法的に、自分に向いてることをやってるんです。逸脱するかもしれませんが、私はそんなに偉大ではないですけど、山下達郎は「(音楽の道に進んだのは)交通事故にあったようなもの」と発言しています。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答してくださった皆様、ありがとうございました! お陰様でこの考え方の癖を改める為の様々な方法を知ることができました。色々試して自分に合ったやり方を見つけようと思います! BAは迷った末、経験談から色々教えてくださった回答者様に贈らせて頂くことに致しました☆AC克服に向け頑張りますね!! 皆様、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2017/6/9 0:31

その他の回答(3件)

認知行動療法ってご存知ですか? 例一で質問者様が少しやってらっしゃるのですが、もう少し掘り下げた、自分の考え方のクセを見つけ楽な方に修正する方法です。 医学的にも成果があり、日本は遅れていますが、海外では一般的です。 良かったら調べてみて下さい。

こんにちは 私もACです… 気楽に!!…は、話せないかもしれませんが考え込みすぎずにいきましょ! 質問1 ですが、 認知の歪みってやつなんでしょうかね〜… これは、訓練?みたいな感じにして、治すっていうより「乗り越える」とかそんなかんじなのかなーって私は考えてます。 自己肯定感ってところに起因している気もします。自分自身の自信の持てるところと、誰だって100%には出来ないんだから自分にも至らないところがあっていいんだってこと、ポジティブな自分とネガティブな自分の両方を、ありのまま?に受け入れられたら、自己肯定感は高まる、と私は教えてもらったことがあります。 もしかしたら、そういう訓練?みたいなものを繰り返して自己肯定感を得ていくと、質問1のことも気にしない自分で居られるのかもしれないなって感じました。 カラスの件も、まあもしかしたらそのゼリーのパウチのせいって事もあるかもわかりませんが、もう過ぎてしまったことだし、質問者さんがいう通り、次は気をつければいいんだ!よし!って思って、とにかく気にしない訓練まする!みたいな、そういう感じかなぁ…。多分。でも考えちゃうんですよね!とりあえず今はそれで良くて、訓練です!繰り返していこう!そういう気持ちが訓練になるのかな。多分。多分が多いんですけど。笑 質問2ですが、 私も同じような感じです!まあ、私なら上に記して下さった事柄なら、カラスのことなら1,2時間は悩む(気にする)かもしれない!ルーターのことなら、数日引きずるかな…(›´ω`‹ )で、大事なのがそのあと!質問者さんが書いてる通り、「その後グズグズ悩まない」これ! 質問1とかぶりますが、私もとにかくマイナスな考えをグズグズ引きずらない訓練をやってます!でも、考えちゃうんですよね〜。笑 そりゃ、もう、しょうがないんですよ、きっと!だって、そうやって今まで生きてきたんだもん、そんなすぐに性格とか思考パターンなんて変えられっこないんですよ!…ってこれは、私が人から励ましてもらった時の言葉なんですけどね。だから、何年かかかるかもしれないなって思うけど、この訓練を繰り返して、私は少しずつ、自分で自分の思考パターンを変えていく訓練をしています。 質問者さんは、家族か誰かに、そういう思考パターンをあなたに植えつけたと思われる人はいますか?あるいは、学校とか職場とかの環境に、あなたをうまく利用して責任を押し付けてくるみたいな、あたかも「自分は悪くない」みたいなタイプの人はいますか? もしいたら、可能ならば、その環境からは離れると、訓練が邪魔されずスムーズにいくと思います。 私の場合は母が毒なので、もうしばらくしたら頃合いを見て家を出るつもりです。 質問者さんの悩みはおそらく、ほんっっっとうに難しいことです…。自分の思考パターンを変えることは容易なことでない…。でも、何かの参考にでもなったら嬉しいです。

ID非公開

質問者2017/6/7 14:59

こんにちは、回答ありがとうございます! そうそう、と頷きながら読ませて頂きました。 >自分にも至らないところがあっていい そうですよね、自分をもっと許しても良いはず… いつも何かある度に心へのダメージが甚大で余裕がなかなか無いのですが、もう少し自分の心に優しい言葉をかけて気にしない練習してみます!ネガティブも受け入れる為にはこういった積み重ねが大事ですよね。それで早速「マイナスな考えを引きずらない訓練」やってみましたが、やはり難しいですね(笑)つい考えてしまう!引き続き頑張ります☆ 1、2時間で解消できるの凄いです!もう私何日も悩んでしまって。時間の無駄って分かっているんですけど…(- -;) 特に母と上司ですね。他の家族や唯一の先輩も私には毒ですが…。やはり離れた方が心に優しいですよね。実際、友人にも親に似たタイプの人が2人いて、その人達と会う回数を減らしたらストレスも格段に減りました(^^;

精神科に行ってみては?

ID非公開

質問者2017/6/3 16:12

こんにちは!回答ありがとうございます。 精神科・カウンセリングもいずれどうしても改善できない物があれば行きたいと思っています。ただ、今どうしても金銭的な問題で行く事が難しい状況です。 これまで本や知恵袋の皆様の回答のおかげで、いくつも考え方が改善出来てきていたので今回もご助力を願おうと思い質問させて頂いた次第です。 でも、実際に精神科でどんな改善方法を提案されるのか興味はあります。お金の都合がついたら行ってみます。 回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます!