アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/9/28 9:39

66回答

18歳猫、慢性腎不全末期、最期での点滴について。悩んでいます。お願い致します。 3日前からご飯を食べなくなり、身体もよろよろと弱くなってしまい昨日点滴をしました。帰宅後は、まったく歩

ネコ49,647閲覧

27人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

日本人は、点滴したらどうなるか、と理性的に考えるのではなく、「病院はなにもしてくれない」「何かしてあげたい。点滴くらいしてあげたい」という発想をします。 何かしたいから、なんだかわからないけど点滴するのがスタンダードになってしまうのでしょう。

その他の回答(5件)

とても長生きしてくれましたね! 私のいえの猫は腫瘍が出来て食事もトイレもあまりしなくなりました!フラフラと歩こうとしますが〜 私は延命だけの治療はしないつもりでいます!残された時間を一緒に過ごしたいと思います! 抱いてあげるとゴロゴロとまだしますが体重は随分と減ってしまいました! 回復が見られないのなら自然に逝かせてあげた方がいいかと思いますが ! 点滴もストレスになるのでは?

18年長生きですね。家は1年半前に13才8か月でした。 やはり慢性腎不全です。 我が家の子は、前日病院へ行きたがり点滴をしていただきました。 先生や大好きな外の眺めを見たいと感じていたのだと今は思います。 あの日の前日のことは、今でも目に焼き付いています。 嬉しそうにしていたこと。 夕方の街燈などの明かり。 行くときのタクシー、帰りのタクシーの中で窓際から楽しそうに眺めていました。 あの子の好きな風景でした。 バス、電車、タクシー移動でお出かけが大好きな子でした。 その翌日、あの子は旅経ちました。 家族が夜勤で朝帰ると同時でした。 家族の傍が一番だと思います。 ストレスを与えず、自然のままではどうですか? 水は、布に含ませたり、スポイドがあれば少しずつ。 でも、飲んでるようで飲んでませんでした。うちの子は。 でも、最後が穏やかでしたので安堵してました。 大変とは思いますが、傍にいてあげてください。

ウチの子を看取った時は、顔はいつもの顔で毛並みも良いままでしたが、立てなくなり慌てて病院へ連れて行ったら、みるみる体調が悪化し2日ほど入院したのち、私がお見舞いに行った時目の前で脱糞しました。獣医さんに伝えると「これ以上治療しても、よくなる見込みはないので、最期はお家へ帰してあげてください」と、獣医さんに言われお家で看取りました。 あの時慌てて獣医さんに連れていかなければ、あんなに急激な悪化はなかったはずと、とても後悔しています。今も。 あの子は、家族以外の人間が本当に怖くて来客があると静かに隠れているような子でした。それを、体調が悪い時に車に乗せ、知らない人(獣医さん)に触られ、狭くていろんな猫の声が聞こえるケージの中で点滴をさせてしまって。。。 あの子はそんな事をして欲しいわけではなかったんです。ただ、体調悪くても大好きなお家で最期まで過ごしたかったんです。最後の最後に、私の前で脱糞したのは言葉を話せないあの子の「お家に帰りたい」と言う訴えだったんじゃないかなと、思っています。 お家に帰り、意識が朦朧としているはずなのに優しい声で話しかけてくれ、旅立ちました。 獣医さんで延命できたかもしれないけど、あの子の望みではなかったとずっと後悔し申し訳ない気持ちを引きずっています。 長文になりましたが、あなたの猫ちゃんの性格はあなたが1番分かっていると思います。猫ちゃんの思いを汲み取り、最善を尽くして下さい。 そして「大丈夫だよ〜。ここに居るからね。」と、最期の時まで安心させてあげて下さい。

ID非公開

質問者2017/9/28 10:48

貴重なコメントありがとうございます。辛いことを思い出させてしまい申し訳ございません。涙をボロボロ流しながら読ませていただきました。 後悔なんてされないでください。 猫ちゃんは回答者さんに愛されとても幸せだったと思います。猫ちゃんに愛は伝わっていると思います。 そうですよね、私自身が一番愛猫の性格を知っていますよね。安心させてあげて看取ることができればと思います。 アドバイスいただきありがとうございました。

動物病院に連れて行くのはストレスになると思いますので、そのまま自宅で見守ってあげたほうがいいと思います。 水を飲みたくないから飲まないのだと思います。布に水を染み込ませて口につけてみたらいかがでしょうか。 尿毒症になり意識が無くなると思います。 痙攣が止まらないようであれば、動物病院に電話をして相談なさったほうがいいと思います。

ID非公開

質問者2017/9/28 9:59

早々のお返事ありがとうございます。 はやり動物病院はストレスになりますよね。私自身も、このままの状態では自宅で見守るほうが良いのかと考えていましたが、本当にそれで良いのかと悩み…誰かにそう言って欲しかったのかもしれません…。 指で水分を口にちょんちょんしていましたが、布かなにかで口につけてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

点滴は家ではできないのですか? 今はやり方を教わって家でやるケースは多いですよ。 もちろん、獣医さんが点滴セットをだしてくれるか?によりますけど。 もし、連れて行くにしても、ウチは 座布団の上にタオルを敷いてその上に寝かせて、そのままの状態で抱えるようにして連れて行きました。 ゲージに入れるのは体力的にキツイと思います。 それか、その獣医さんが対応してるのか?分かりませんが往診です。

ID非公開

質問者2017/9/28 9:47

早々のお返事ありがとうございます。 そうなのですね。昨日の病院では自宅点滴の提案はなく私も無知でした…。 連れて行くにしてもゲージは厳しいですよね。車がないので座布団でそのままの状態でも厳しそうです。 悩みます。。