高齢の母と日曜に羽田から浅草、スカイツリーを観光して、銀座近くのホテルに戻ってくる予定です。母はお土産を持ってくるので、そのままでの観光は大変だと思います。
高齢の母と日曜に羽田から浅草、スカイツリーを観光して、銀座近くのホテルに戻ってくる予定です。母はお土産を持ってくるので、そのままでの観光は大変だと思います。 ①リムジンバスで東京駅まで行き、銀座のホテルに荷物を預けてから、観光する。 羽田から日比谷、浅草へのリムジンバスは、本数が少なく、時間が合わない。 ②京急線で浅草か押上に行き、コインロッカーに荷物を預けて観光。 そのあと、地下鉄でホテルに帰る。 1と2のどちらかを考えていますが、荷物を持って観光は大変だと思うので、ホテルに荷物を預けていくのがベストだと思うのですが、時間と手間がかかると思います。みなさんはどちらが良いと思われますか?ほかによいルートがあれば教えていただけますか? また、浅草、スカイツリー周辺にコインロッカーはたくさんありますか? 日曜でも空いてますか?
観光地、行楽地・172閲覧・50
ベストアンサー
ハンデがある場合、どうして大きな荷物を持ち歩くのですか? 実際は「自宅から空港まで」も荷物の持ち歩きは大変ではないのですか? 「東京観光だけ」かつ「宿泊先が1か所だけ」であれば 『荷物はホテルでしか開けない』でしょうから、 自宅から宿泊当日に配達するようにホテルへ荷物を送り チェックアウト時にホテルで着払いで自宅へ荷物を発送しましょう。 日本のホテルではどこでも宿泊者の荷受けや発送代行は フロントで無料でしてくれます。 こういうときこそ配送料をケチるものではありません。 コインロッカーはいつでも使えるように空いているとは限りません。 出発当日まで使わないといけないものや 帰宅してすぐ使うものだけを 厳選して小さなバックに入れて、 できるだけ持ち歩けるように工夫しましょう。 どうしても当日に空港まで持って行って飛行機に載せたいとき、 羽田空港に午前中に到着するのであれば… ANAでは 出発空港で荷物を預けるときに伝票に配送先を記載して手続きをすれば 1個1000円でホテルなどへ当日配送してくれます。 https://www.ana.co.jp/domestic/prepare/baggage/delivery/ その他の航空会社は 羽田空港到着ロビーにあるヤマト運輸の宅急便カウンターで 通常の配送料で当日配送を受け付けています。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/hands-freetravel/kanto/index.html#tokyo_wrap コインロッカーに預けたり ホテルなどへわざわざ運ぶために 時間や費用をかけずに 初めから「手ぶら」を目指してはいかがですか。
質問者からのお礼コメント
詳細な回答ありがとうございました。
お礼日時:2017/11/12 20:24