アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/12/19 22:00

1010回答

シングルマザーの収入や生活について、ご意見をいただきたいです。

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2017/12/20 22:35

「全く回答になってませんが」←いいえ、そんな事ないです。回答ありがとうございました。子供がいるだけで、羨ましいと言われるので、そうなんだと思っています。自分の考え方次第で変わると思うのですが、今回知恵袋に甘えて、色んな回答をもらえて良かったです。

その他の回答(9件)

ID非表示

2017/12/23 0:15

頑張っていますね。 25歳くらいで出産されましたか? 私は36歳で産んだので、子供が大学三年生の今、もう57歳になってしまいました。 質問者さんは、もっと早くにお子さんが独立されるので、ご自分が楽しむ時間もたっぷりあるのでは? 50前かな? 楽しみにされて下さい。 私も子供が20歳になって、手がかからないし、ご飯も外で食べてくるしで、ずいぶん自分の時間が持てています。 ピアノだって出来ますよ、きっと。 お勤めが正社員なら、変えない方がいいと思います。

ID非公開

質問者2017/12/23 16:45

回答ありがとうございます。 正社員なので、退職するのは止めた方がいいんだろうなと私も思います。今の仕事を辞めたら、両親も心配し悲しむとも思ってます。 あと5年で子供が成人します。今は先の事を考えられませんが、こうして先輩お母さんのお話が聞けて良かったです。

貴方は偉い!! 多分うつ病的な所が ストレスがたまって・・ でもね どうにもならないのが世の中なんだけど どうにかなるのも世の中なんですよね。 色々な公的支援ってのも研究してみましょう 事によっては 此処まで国がしてくれるの??って事も 裁判所へ行く前に公的な法律相談所で聞くのも良いでしょう いきなり裁判って・・敷居が高いじゃない、 気を楽に・・その内、何とかなるさって・・植木等のうた 古いか!! 子供の為に生きていこうっての良いね 子供が居て良かったね。

ID非公開

質問者2017/12/23 15:57

回答ありがとうございます。 5年以上うつの薬を飲み続けて、今年やっと治療が終わったのですが、まだ残ってるのかもしれないですね(^^) 公的支援、調べてみます。 今も二種類受けてますが、子供が高校大学に進学したらどの程度になるのか今から調べておこうと思います。

質問者様より手取り額が少ないバツイチで子供は高校生です。 すごく質問者様と似た環境に感じたので回答します。 元ご主人のことを知らない私が言うのもおかしいけど調停起こして養育費を決めたところで支払を嫌がる男性は一定数います。 私は離婚時に調停で養育費を決めたけど元夫は転職を繰り返し支払拒否、転職するたびに転職先を家裁へ伝える手間や強制執行を掛けられたとして、また転職するような人だったので調停に掛けても現状と変わらない可能性も考えた方が無難です。 子供のために生きてるような生活だけど子供が成人後のことはどう考えてらっしゃいますか。子供の高校卒業後、進学しても就職しても家から出た後の楽しみを今から作ってはいかがでしょう。 子供のストレスになっては困るので彼氏作ろうとか再婚したいとか思ってない私だけど育児解放後は何か趣味を一緒に楽しめる友達作ったりしたいなと考えています。 一人で楽しめる趣味に没頭すると認知になりそうなのでそんなことを考えてるんだけど質問者様は育児解放後にしたいことを探してみてはどうかなと思いました。

ID非公開

質問者2017/12/21 20:13

回答ありがとうございます。 私の元夫も、大した仕事や生活をしているわけがありません。もらえたとしても、最低額だと思います。そんな人です。なので調停は考えてしまいます… 40才になってから第二の人生本当に考えます…ピアノを習いたいかなぁ…あ、一人でやる趣味ですね(^_^;)他には思い付きません(>_<)

私40歳、長女来年大学受験、長男来年中学受験です。 週休二日、9時半~17時半まで、アルバイトでボーナスなし雇用保険、健康保険、年金なしの手取り14万です。 家賃は無し。養育費は下の子だけ2万円です。 贅沢しなければやっていけます。 人は人、自分は自分。 子供と笑いながら過ごせている今に幸せを感じますよ。 まあ、お金があればもっと幸せでしょうが、あったらあったで失うものもあるような気がして・・・ 今が幸せです。

ID非公開

質問者2017/12/20 22:31

回答ありがとうございます。 あったらあったで失うのもあるような気がして←私もそう思います。私の場合は一切関わりのない元夫から、わずかでも養育費がもらえても、その分嫌なことがあるような気がして調停をためらいます。親子で笑って暮らせてるので幸せと考えます。

かといって、何かを変えるのもシンドイしなぁ~。