
バイク(自分)と自動車(相手)の追突事故をしました。片道二車線の左側車道で交差点...
2018/1/413:35:36
バイク(自分)と自動車(相手)の追突事故をしました。片道二車線の左側車道で交差点を過ぎた直後、アクセルを開ける場所が悪かったせいかマンホールでスリップし姿勢を崩して転倒しました。その直後、後方を走って来た
自動車がバイクに追突しました。その後、こちらが任意保険に加入していないので第三者機関を間に入れ公平な立場から今回の事故が見れるようにしますとの事でした。その後第三者機関に事故の件を伝え相手の保険会社に報告し過失割合を決めますとの事でした。ところが警察の事故報告にも追突事故と明記されているにも拘らず相手保険会社からは当社では追突事故と認めておりません。と言われたり相手方(自動車)からはブレーキを踏んだがよけきれなかった。なので過失割合は50:50でないと応じないと言われたりしました。当然こちらとしては前と後ろの事故なので50:50では無いという事とそもそも車間距離若しくは法定速度のどちらかを逸脱しない限り追突はほぼ有り得ないはずなのでは?と反論したのですが、かれこれ1ヶ月以上だんまりの状態で相手保険会社に問い合せても相手方の車が社有車の為、過失割合が折り合わないのと保険を使ってこちらのバイクを補償する為の決済を検討中です。と一点張りなのです。こちらは任意保険には加入しておらず自賠責保険のみなので代わりに交渉して貰える人もいません。このまま逃げるつもりなのでは(時効3年?)とも思えてしまいます。自分で裁判(少額起訴?)を起こしてでもはっきりさせた方が良いのか このまま50:50で納得すれば良いのか分かりません。勿論50:50は今でも納得がいかず腹立たしいです。何か良い手はないでしょうか? 時間や労力は惜しみません。宜しくお願い致します。追記 バイクは修理代が時価額を超えた為、廃車で時価額175000円(PCX125cc)で相手方はフロントバンパー損傷の為20万位の修理額でした。(軽自動車ワンボックスカー)
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/1/417:00:49
交通事故に限らず民事上の賠償においては
その賠償内容を証明するのは
請求する側(被害者側)にあります
仮に相手側の一方的な過失であっても
それを相手が認めなければ
交渉での示談など成立せず
いつまでたっても相手に支払い責任は発生しません
相手側の提示に近い条件で示談にするか
(例えば自損自賠とか)
裁判するかです
少額訴訟で訴えるにしても
無過失を証明する(証拠を揃えて提出)責任は
あなた側に有りますし
相手側保険外社が通常裁判を希望すれば
結局あなた側も弁護士への依頼が必要になるかもしれません
実際に裁判したとして0:100が認められるとは限りませんので
>>時価額175000円<<
判断に迷う微妙な損害額かと思います
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2018/1/601:41:49
2018/1/421:38:57
2018/1/419:03:47
示談できず、結果として、自損自弁になるケースに思います。
人身事故にはしていますね。
実況見分で、マンホールの位置、転倒した位置を計測したと思いますが、マンホールから転倒した位置まで、何m程でしたでしょうか?
私自身、スーパーカブで走行中(時速30km台)、雨のマンホールでスリップ転倒事故は、マンホールから転倒位置まで10m程でした。
このような場合で、後続車があった場合(後続車はありませんでしたが)、「そもそも車間距離若しくは法定速度のどちらかを逸脱しない限り追突はほぼ有り得ない」事はありません。
過失割合で揉める案件は、少額訴訟をしても、通常訴訟になりますので、それでも戦うかどうかの選択肢になります。
2018/1/416:57:23
まあ無保険相手ならいくらでもやりようはありますからね。
少額訴訟とありますが相手の任意保険に入ってますので本裁判に移行するでしょうね。
つまり質問者座が本当になんとかしたいなら裁判する必要があり無保険なら弁護費用など自己負担になるという事です。
20万程度の金額で裁判するなら弁護士や裁判費用の方が高く付くでしょうね。逆に言えば相手の保険も質問者様が裁判なんてしてこないだろうと思ってるので好きなように言えるという事です。
もし任意保険に入ってるなら弁護士特約などある可能性もあり相手の保険もそう迂闊なことは言えませんが。
ただ質問者様が弁護士を雇えば相手の保険と態度も変わるかもしれませんよ。弁護士は費用出すつもりがあればですが。
2018/1/416:24:16
>自賠責保険のみなので代わりに交渉して貰える人もいません。
→弁護士に依頼すれば金はかかるけど交渉はしてもらえます。
>勿論50:50は今でも納得がいかず腹立たしいです。
→納得いかない理由は何ですか?理由をきちんと説明できなければ、話し合いにはなりません。
今回事故は「予見可能性」が交渉のポイントになりそう。即ち「目の前でバイクが転倒すること」を車の運転手が予見できたかどうかがポイントです。事故前後の様子の詳細が不明なので5:5でも仕方ないのか、相手の過失を多くすることができるのかの判断はできませんが、交渉のスタートは5:5でも仕方ない様な気もします。もちろん、相手車両の車間距離不足による過失は有ります。
>自分で裁判(少額起訴?)を起こしてでもはっきりさせた方が良いのか
→過失の争いは少額訴訟にはなじまないので、判決を貰おうとすれば本裁判となります。損害額からして「自損自負担」で諦めた方が良い様な気もしますが・・・。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 交通刑務所に入るケースってどのようなレベルの事故の場合が多いのでしょうか?
- 車の事でお詳しい方、ご指南ください。 先日追突事故の被害にあいました。午後の...
- 以下のような場面では、Aも捕まりますか? 中央線が橙色。Aが制限速度ぴったりで...
- 帰宅途中に母親(80歳)が事故を起こしました。 こちらが相手の車を追い越しを...
- 先日、交差点の赤信号で停止した際に、オートマ特有のクリープ現象による追突事故を...
- 札幌でコンビニから猛ダッシュしたきた子供(当たり屋?)を自転車が「ひき逃げ」...
- 先日コンビニの駐車場で車をぶつけられました。 状況は、加害者が駐車場に頭から...
- 引張力とせん断力が作用するときの高力ボルトの照査についてですが 色々調べてみ...
- 交通事故の、被害者請求について質問です。 事故に遭い、病院を通い続けて、通院...
- 原付バイクの任意保険で 1、対人無制限 2、事故になり、なにかトラブルになったと...
専門家が解決した質問
-
親友が交通事故にあいました。 病名的には脳挫傷、脳血腫だそうです。 そこで交通事故に明るい方教えて下さい。 両者とも保険加入しております。 事故は相手...
弁護士です。 事故直後でしょうし、友人とのことなので、ざっくり説明します。 相談するタイミングはいつでもいいと思います。 早ければ...
- 鬼沢健士
- 弁護士
-
交通事故について教えて下さい。 昨年、大型トレーラーの信号無視による大事故に巻き込まれ、昨年一杯治療をしておりました。 結局、むち打ちと肩がスムーズ...
異議申し立てして非該当から14級に認定されるケースはあります。確率としては低いです。保険会社を通じて事前認定するケースは多いです...
- 中村有作
- 弁護士
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
思いもよらぬ事態に困惑
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

