初めて質問させて頂きます。 大学受験を控えている高校3年生で、大学では外国語を学び、1年程留学をしたいと考えています。
初めて質問させて頂きます。 大学受験を控えている高校3年生で、大学では外国語を学び、1年程留学をしたいと考えています。 私は高2から関西外大に行きたいと思っており、模試でずっとA判定をもらっていたので、ろくに受験勉強もせず、だらだらとした毎日を過ごしていました。 ですが、このまま受験勉強もろくにしないまま大学に行けたとしても将来後悔するのではないかと思い始め、今年の夏、様々な大学のオープンキャンパスに足を運んでみました。 そこで、今年から関西大学に新しく外国語学部が建設されるという事を知り、とても魅力を感じました。 しかし今までダラダラと受験勉強もせずに過ごしてきた事もあり、全く勉強に集中できずにイライラしたり、どの大学にも合格しないのではないかと不安で眠れなかったり、どうせ受からない等とマイナス思考になってしまいます。 勉強しなければいけないという気持ちはあるのですが自分の意思が弱く、結局ダラダラとしてしまいます。 関西外大の受験科目は2教科(英・国)だけだったので、1科目(社会)増え、他の受験生より、かなりの遅れをとっているというのも分かっているのですが、何故かやる気が出ません。自分にとてもとても甘い自分がすごく嫌です。 夏休みももう残りわずかになっているのに、こんな状態では到底関西大学には合格できないと思っているのですが、これからの頑張り次第では合格できる可能性はあるでしょうか? また、勉強に集中するためにはどうしたら良いでしょうか? 長文・乱文、失礼致しました。
大学受験・4,073閲覧
ベストアンサー
厳しいことを言いますが、新設学部は倍率が10倍以上は間違いありません。 しかも、関西大学外国語学部は、台風の目玉です。 外国語を勉強したい優秀な、英語の得意な女子が大挙して併願します。 関学の教育学部(新設)、総合政策学部の国際政策学科(新設)も 倍率高騰は必至です。 従来、関西圏では、大阪外国語大学があったので英語の得意な受験生 が第一志望でめざしていました。ところが08年から阪大に統合され、 科目数が増えたので受けにくくなり、4教科4科目の神戸市外大や、 私立では、難関・立命館大学国際教養学部、そして、関西外大や京都外大 に流れていたのが今年の春の受験でした。 そこへ、関関同立の関西大が外国語学部を新設するとのニュースは、またたく 間に高校に広がっています。 オープンキャンパスは見ていませんが、ホームページを見る限りは、 やや、英語教諭免許に力を入れるようですね。 英語学科以外では学科も中国語と言語コミュニケーションの2種ですね。 関西外大外国語学部(英米)偏差値56 関西大学外国語学部(想定)偏差値60 ↑この4つの差は大きい。 ※ちなみに偏差値56といえば、 関西学院大総合政策学部メディア情報学科と同じです。 留学制度などの充実度・実績では、依然、関西外大のほうが上です。 国公立志向の人は4科目~6科目もやっているし、 私大指向は、みんな3科目で勉強しているのがあたりまえなのに、 2科目で楽勝だと思っていると、落っこちますよ! 特に関大外国語学部は、新設効果で10倍以上になると、 わずか1~2問の2、3点差で合否が分かれます。 合格したいなら、いまから、山川出版の詳説世界史Bの教科書 を、3回繰り返して暗記するぐらいじゃないと難しい。 また、英語も得意なのかも知れませんが、最低80%の得点が 安全圏です。関大の英語の過去問題やってみたら? 関西外大に入っても、上位10%以内の成績で入らないと、 2年以降の長期留学で派遣留学費用の補助は見込めません。 段階的に4つぐらいあって、成績優秀な学生が派遣留学に 適用される選考があるんです。 しかも、留年者は留学の資格がない。 1学年2500人もいる関西外大の中でも上位に入らないと 悲惨。留学さえできないのです。 下位の成績の学生の授業料収入で上位の成績の学生が 授業料免除で海外留学するようなものです。 悔しいと思いませんか? 1年間英語圏の大学へ仮に単位認定留学ができても、 その費用は自己負担。 北米で1年間に日本の学費以外に現地大学の授業料年間 約100万円+生活費と渡航費で250万円は要りますよ、 私費留学は。簡単に留学したいと言ってますが、経済的に 大丈夫? 私大の学費は年間100万かかるのに、それプラス250万 円も払うなんて親にはかなりきつい。 優秀な成績を取ってくれたら、寮費も支給してもらえ年間 留学費用が100万ぐらいで済む。 完全な交換留学生だとそれも学校がかなり面倒見てくれる。 この差は大きい。 いまA判定でも、入試でも入ってからも上位を目指さないと ソンです。 留学制度では、関西大学はそんなに実績がありませんから、 留学第一なら、関西外大で上位10%以内で入試を突破 することです。できれば、少数制の「IES」に入ること。 毎年約400名が長期・短期あわせて留学しますが、派遣 留学のい選考されやすいのは、この「IES」です。 京都産業大の外国語学部も京都外大も、英米語学科は 関西外大のすべり止めにはならないでしょう。 そうすると、下は、京都産業大の英語以外の学科か、 京都外大のポルトガル語とか、摂南の外国語学部しかない。 (就職困るぞー) 関西外大は毎年4500名ぐらい合格者を出しますが、その 半分以上は推薦。実際に入学する学生は約2500人。 つまり、関西外大は、関関同立や京都外大のすべり止めに されているんです。A判定とっても自慢にならない。 単語1500以上覚えてますか? リスニングは大丈夫? ボヤボヤしてたら、泣きを見ますよ。努力しないと必ずしっぺ 返しが来ます。これからみんな成績がグーッと上ってくるから。 自分でお尻に火を点けるしかありません。 関学をめざしてちょうど、関大の外国語に受かるぐらいだと 思います。下からめざすには相当気分を切り替えて。 関西学院とか、立命館のOPも言ってきたら? 賢そうな連中がいっぱい来てるから。 上には上があることを知れば、関西外大A判定は当たりまえ。 ウカウカしてられない、と思いますよ。
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答して頂いた皆様ありがとうございました。今回pegasussky08様をベストアンサーに選ばせて頂きました。自分がどれほど甘く考えていたかよく分かりました。自分に対して厳しくならなければならないですよね。気持ちを切り替えて勉強に専念したいと思います。また何か質問する機会があるかと思います。お目にかかる事があれば、またよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
お礼日時:2008/8/23 17:36